2015年10月31日

遊子のGエイジコーラス - 96 ー

 10/ 30(金) パート別練習会 17:00 (T1,T2)
          全体練習会   18:00
          ・練習曲   1. ジェリコの戦い  2.中国地方の子守唄   3. 斎太郎節
              4. 埴生の宿     5. 夕やけこやけ 6.アムール河の波
練習曲資料 28   「埴生の宿」 (Home, Sweet Home)       
         
 『埴生の宿』は、1823年に作詞・作曲され、同年初演のオペラ『ミラノの乙女』の中で歌われた歌曲。作曲は、イングランドの作曲家ヘンリー・ビショップ。作詞はアメリカのジョン・ハワード・ペイン。
 日本では、中学校向けの音楽教材として、1889年(明治22年)に『中等唱歌集』に掲載された。訳詞は、『庭の千草(夏の最後のバラ)』、『才女(アニーローリー)』などの訳詩を手がけた里見 義(1824-1886)。

・映画『ビルマの竪琴』での感動シーンでも有名に 
 第2次大戦末期のビルマ(ミャンマー)の山中。日本軍の部隊が戦闘を前に「埴生の宿」を歌い終える。いざ突撃しようとしたその時、取り囲んでいた英国兵から歌声が上がった。同じメロディーの英語の歌「ホーム・スイート・ホーム」だった。敵味方は合唱し、手を握り合い、そして日本兵は終戦を知る。
 一つの歌で心を通い合わせた両軍は、戦闘を止めた。「歌は国境を越える」。そんな言葉の意味を実感させてくれる名シーンだった。

・埴生の埴は黄赤色の粘土のことで、埴生は埴を産する土地、または埴のこと。「埴生の宿」は粗末な住居の意。瑠璃はサンスクリットから来た言葉で、七宝、すなわち古代インドや中国で珍重された金銀など7種類の宝石の1つ。また、末廣照男さんからの情報により、『埴生の宿』が本邦で初演されたのは黒船の来航時だったということも明らかになりました。
 すなわち、嘉永7年(1854)年、日米和親条約が締結されると、その批准のため、ペリー提督は参謀長に軍艦2隻を率いて本国へ先発させましたが、その送別の際に演奏されたのがこの『埴生の宿』だったそうです。

96     アーカイブ <名古屋ゴールデンエイジ・メールクワイヤー> 20年の歩み ⑬ 
  2004. 10. 3 ・杉本美術館にてコンサート (知多郡美浜町)
       10.17 ・明治村オータムコンサート   (聖ザビエル天主堂)
       11. 6 ・福祉施設「ケアハウスきぬうら」訪問演奏 (蟹江町)
       11.16 ・「毎日ドクター総会」にて演奏  (ホテルキャッスルプラザ)
       11.17 ・「福祉施設「なごやかハウス岳見」訪問演奏  (昭和区)
       12.18 ・「福祉施設「洋々園」 訪問演奏 (西春町)

96    ・お気に入り川柳 
        届きました ¥ が付いていればなあ   (千 葉)     健 
        嬉しさは 二人落下しても金        (北海道)   康 夫        
        仏壇の 前で我が孫五郎丸        (神奈川)   常 生


  

Posted by あおなみ遊子 at 15:55Comments(0)TrackBack(0)

2015年10月28日

遊子のエクササイズ - 95 ー

    <お気に入り歌壇>
95
       どこからか金木犀の香り来て
       どこかはどこかのままにしておく      (名古屋)  明 美
            
        蒸し蟹に長良の川の香り立ち    
        酒にみそ溶く晩秋の例           (瑞穂市)  芳 郎

       闇深く鈴虫松虫鳴く庭の
       雑草少し刈り残しおく           (我孫子市)  知 子

       ときとして名のある歌人の歌よりも
       新聞歌壇の一首が沁むる         (北九州市) チサ子
      
               <お気に入り俳壇>

                 秋霖や 空あふぎみる旅支度      (名古屋)   幹 子

                 夜も昼も 瀬音は秋へ隠れ宿      (知立市)   正 弘
    
                 ここよりは 女人禁制萩の寺       (一宮市)    秀 子 

                 老僧の 訓へひと言こぼれ萩      (菰 野)    さとの 

                                                    
  ************************************************************************************************  
<季節の花 11 月>  菊 
     

   
・キク全般の花言葉 ・・・  「高貴」「高潔」「高尚」

・花名の由来
 菊の名前は、「窮まる(きわまる)」がその語源となり、「一年の最後に咲く花」という意味であるともいわれます。属名のクリサンセマム(Chrysanthemum)は、ギリシア語の「chrysos(黄金)」と「anthemon(花)」が語源になる。

・花言葉の由来 ・・・  花言葉の「高貴」「高尚」「高潔」は、気高く気品に満ちたキクの花姿に由来するといわれている。

・菊の御紋の由来 
 皇室で菊の紋章を用いたのは後鳥羽上皇(1183~1198)が最初といわれます。後鳥羽上皇はことのほか菊を好まれ、衣服や調度品に菊の文様を使用し、自らのお印として愛用されました。その後、後深草天皇、亀山天皇、後宇多天皇も自らのお印として継承されたことにより、菊花紋章(十六八重表菊)が皇室の紋とされるようになりました。

・キクと文学
 中国では古くからキクが栽培され、儒家の始祖である孔子(紀元前552~前479)の書にも登場し、また、紀元前3世紀の詩集『楚辞』ではキクの花を食用にしたことが記されているそうです。日本では『万葉集』(759年以後)にはキクの歌がありませんが、『古今和歌集』(905年)、清少納言の随筆『枕草子』(996年頃)、紫式部の長編小説『源氏物語』(1010年頃)の時代になって頻繁に登場します。なお、『源氏物語』に多く登場する草花は、ナデシコ、キク、オミナエシの順になります。

・菊の種類
 栽培品種のイエギクが日本に渡来したのは奈良時代といわれています。渡来後早くから薬草や観賞用の栽培が始まり、江戸時代には大菊ができあがり、花の大きさで大菊(花径18cm以上)、中菊(花径9cm以上)、小菊(花径9cm未満)に分けられる。
・洋ギク
 1854年に日米和親条約が締結され、江戸幕府の鎖国体制が終焉を迎えた後、日本のキクもヨーロッパやアメリカに送られるようになりました。ヨーロッパでは19世紀後半から日本や中国のキクをもとに品種改良が進み、それが日本に逆輸入されて洋ギクと呼ばれるようになります。

・原産地: 中国

*****************************************************************************************************
95
・お気に入り川柳 
        五郎丸 もはや名前が流行語      (読 売)   克 行 
        ルーティンに いまだ戻れず時の人     (東 京)   富士夫       
        冤罪の 崖を一緒に登る母               朴 龍 酷

・ 遊子の脳トレ- エクササイズ

 < 虫食い川柳> ・・・ 人生経験と知識がものをいう。正解を超える名答 ! 珍答誤答は当たり前 !
                原句をあてる、正解を得るのが主目的ではなく、ことばをいろいろ考える楽しみ。 
95
          #183 まずい事 ぼかす立派な□ □書 
         #184 □ □ はホームページという不便  
         #185 薄墨の 竹を障子に□ が書き

          #183→  報告  #184 → (次回)  #185 → (次回 )                     
          前回分    #181 → 低   #182 → 咳     cf. 「新葉館 Mushikui-senryu 」

 <スポーツジム> 
          
 10/ 26(月) ・ 14:00 「エンジョイ・ランプ」     15:00 「ストレッチ45」
                     エアロビクスの動作とランプ台を使用した動きを組み合わせて行うエクササイズ。
 
 10/27(火) ・ 13:15 「 アクアダンベル30」  

 10/28(水) ・ 14:10 「エアロビ45」                                                  
    

   

Posted by あおなみ遊子 at 17:26Comments(0)TrackBack(0)

2015年10月24日

遊子のGエイジコーラス  - 94 ー

 10/ 23(金) パート別練習会 17:00 (B1,B2)
          全体練習会   18:00
     ・Gエイジ掲示板 No.96      ・「埴生の宿」 新訂版    
     ・名大病院院内コンサート出演 11/24(火) pm3:30 、 ゲネプロ→ pm1:00 大竹書店
       コトバンク ・・・ 「ゲネプロ」→ 世界大百科事典 第2版の解説
                 演劇用語。ドイツ語〈ゲネラルプローベGeneralprobe〉の略で,原則的には本公演
                 といっさいが同じ形で行われる,総仕上げ的な稽古のことをさす。

     ・練習曲   1. ジェリコの戦い  2. 斎太郎節   3.アムール河の波

練習曲資料 27    「斎太郎節」 <大漁唄い込み>
 斎太郎節(さいたらぶし)』とは、宮城県・松島湾一帯に伝わる日本の民謡。櫓漕ぎ(ろ こぎ)歌、カツオ漁の大漁祝い唄(うた)として歌われたという。 大正から昭和にかけて、 後藤桃水が他の唄とともに『大漁唄い込み』としてまとめ、全国的に有名になった。 
            

日本とユダヤのハーモニー   「大漁唄い込み」のヘブライ語とは
 宮城県民謡の『大漁唄い込み』では、お馴染みの「エンヤー・ドット」という掛け声で 唄が盛り上がります。これは皆で一緒に舟をこぐ場面で、互いに意気揚々と力を込める ような時に唄われる囃子詞です。「エンヤー」は既に解説したとおり、ヘブライ語で「神の 泉」を意味しています。その語尾に「ドット」が付くののですが、この言葉の発音は掛け声としては不自然な響きがあり、何の理由もなく自然と形成された語尾とは考えにくい。当初から意味のある言葉を語尾に付け足したと想定する方が自然である。

・すると、ヘブライ語で「愛されてている者」を意味する(ドット)という言葉が浮上し、これが語尾になったと推測すれば「エンヤー・ドット」は「愛されている者よ、神の泉だ!」という歓喜に溢れた感嘆詞になるのです。
・神が与えて下さった海や川、湖などの恵みの水に民衆が預かった時に、きっと感謝の意を込めて叫ぶ言葉として用いられたのでしょう。
・自らが神様から愛されている選民だ、おいう信仰告白の想いが秘められている、貴重な囃子詞のひとつです。
                                 cf. 「日本とユダヤのハーモニー」 ー 日本シティジャーナル新聞 

      ・お気に入り川柳 
        目も耳も わるくなったが堪は冴え   (静 岡)   和 俊 
        爆買いを 横目わが家はコロッケを (尾張旭市)   藤 八       
         天高く 馬も肥えたり我も肥え      (松 阪)   賀 信

 ・ 遊子の脳トレ- エクササイズ

 < 虫食い川柳> ・・・ 人生経験と知識がものをいう。正解を超える名答 ! 珍答誤答は当たり前 !
                原句をあてる、正解を得るのが主目的ではなく、ことばをいろいろ考える楽しみ。 

          #180 まっ白に 洗って□ を汚染する 
         #181 四、五日は 居座る妻の□ 気圧  
         #182 □ ばらい したらマスクを渡される

          #180→  川  #181 → (次回)  #182 → (次回 )                     
          前回分    #178 → 口   #179 → 地蔵     cf. 「新葉館 Mushikui-senryu 」
  

Posted by あおなみ遊子 at 09:40Comments(0)TrackBack(0)

2015年10月22日

遊子のエクササイズ - 93 ー

    <お気に入り歌壇>
93
       伊勢志摩の宿から見ゆる島々は
       薄暮の海に朧に浮かぶ           (津 市)  百合子
            
        十二歳の孫娘と立つ台所    
        予期せぬよろこび我にまだある      (岐阜市)  節 子

       ささやかな秘密を抱きて吾と孫
       別れの駅に手を振りあへり         (一宮市)  純 子
                     
                               
              <お気に入り俳壇>

                 浜木綿の 香に贈れくる波の音     (三重県)   照 子

                 地に咲ける もの余すなく皆千種    (泉大津市)  初 美
       
                 本当の 秋の届きし五感かな      (枚方市)    玲 子  

                                                    
  ************************************************************************************************  
<季節の花 10 月下>  月下美人    
      

・ 花名の由来
 花名の月下美人は、この花が夜に咲き始め、翌朝までにしぼんでしまうことに由来する。
・ 花言葉 「はかない美」「はかない恋」  
 花言葉の由来
 花言葉の「はかない美」「はかない恋」は、ゲッカビジンが夜に咲き始め、翌朝までにしぼんでしまう一夜かぎりの花であることに由来します。また、「あでやかな美人」の花言葉は、艶麗な美女のようなおもむきがあるその花姿にちなみます。

・夜に開花する理由
 ゲッカビジンは、夕方に芳香を漂わせ、夜の8時ごろから咲き始め、午前3~4時ごろ、夜明けを待たずにしぼんでしまいます。夜に開花する理由は、原産地メキシコ熱帯雨林地帯において、花蜜食・花粉食の小型コウモリを媒介として受粉できるように適応したと考えられています。

<ゲッカビジンと俗説>
 一夜かぎりの花を咲かすなど、神秘的なイメージのあるゲッカビジンには、言い伝えや俗説も多くあります。
・同じ日に咲く
 古くから日本で普及していた株は、原産地から導入された一つ株から挿し木や株分けで増やされた同一クローンでした。(現在は複数のクローンが国内流通しています)。そのため、すべての花が同じ日に咲くという説もありますが、同じクローン株であっても体内時計による長期同調性はなく、あくまでもその株の置かれた環境によってつぼみを形成し、開花します。・
・年に一度しか咲かない
 成長期に花を咲かせるだけの栄養素の蓄積や体力回復のゆとりが十分にあれば、年間二回以上咲きます。
・新月の夜にしか咲かない
 ゲッカビジンの受粉を行なうコウモリは、月齢に合わせて花粉や蜜を食べに来ることはなく、月齢に合わせた開花サイクルもありません。

・原産地  メキシコ熱帯雨林地帯

<人間との関わり>
・香水  濃厚な甘い芳香を放つゲッカビジンは、香水の原料として南フランスで栽培されています。
・食用  ゲッカビジンは、開花中の花や開花後のしぼんだ花を食すことができます。酢の物や天ぷら、台湾ではスープの具材として用いられている。
・多肉植物
 ゲッカビジンは、多肉植物(たにくしょくぶつ)です。多肉植物とは、葉、茎または根の内部に水を貯蔵し、乾燥に耐える植物の総称です。サボテン科に多い植物ですが、一般にサボテンは別格に扱い、園芸業界では「サボテン」とそれ以外の「多肉植物」に分けて呼んでいます。

参考資料
・『花ことば – 花の象徴とフォークロア(上・下)』 /平凡社
・『花言葉・花贈り – 神話や伝説・四季の彩りを花束に託して』 /池田書店
・『花言葉・花事典 – 知る飾る贈る』 /池田書店
*****************************************************************************************************

      ・お気に入り川柳 
        手が触れて 軽い動悸が心地よい   (豊明市)    昭
        民の首に マイナンバーという鎖       (一宮市)  喜久男        
         秒針が 軽くわたしを斬ってゆく     (中川区)   照 子

 ・ 遊子の脳トレ- エクササイズ

 < 虫食い川柳> ・・・ 人生経験と知識がものをいう。正解を超える名答 ! 珍答誤答は当たり前 !
                原句をあてる、正解を得るのが主目的ではなく、ことばをいろいろ考える楽しみ。 

          #177 デパ□ □ を 試食試飲で通り抜け 
         #178 介護せぬ 子等が遺産を□ にする  
         #179 辻斬りを 見ておはします石 □ □

          #177→  地下  #178 → (次回)  #179 → (次回 )                     
          前回分    #175→ 遊   #176→ 磨     cf. 「新葉館 Mushikui-senryu 」

 <スポーツジム> 

  10/16(金) ・11:30 「アクアビクス45」

 10/ 17(土) ・ 11:30 ベルトウォーキング 30分 ・・・心肺機能の向上
                  (エンターセレクト)  速度5.0km ・ 傾斜 2% ・ 目標心拍 115
                       
 10/ 18(日) ・ 「ストレングス・トレーニング゙」 → 筋や関節の動きを向上させて、基礎代謝を増大し肥満を防止する。
          A レッグプレス(脚、お尻) Bラットプルダウン(背中) C バタフライ(胸) D クランチベンチ(お腹) 
         
   

Posted by あおなみ遊子 at 12:24Comments(0)TrackBack(0)

2015年10月15日

遊子のエクササイズ - 92 ー

     <お気に入り歌壇>
            
        戦いを放棄したるこの国が    
        戦前となる九・一九             (篠山市)  矢 一

       早朝に空いちめんのうろこ雲
       何を憂ひて我は俯く             (浜松市)  敬 子

       滅びにはあらず命を根に溜めて
       秋を枯れゆく草のしずけさ         (山口市)  貞 義

       折れそうな心にひびく鐘の音
       泣くのはやめて長生きをせん       (越谷市)  邦 江

       朝な朝な地球を削るわが日課
       はびこる草に負けるものかと       (安中市)  節 子

               
               <お気に入り俳壇>

                 新しき 戦後つくるな国は秋        (前橋市)  葉 月
       
                 出水引く 泣き伏すやうに稲倒れ     (水戸市)  正 紀  

                 秋あかね 人去れば群低く飛ぶ      (桑名市)  公 子

                 秋日和 だれも孤独を口にせず      (平塚市)  光 代

                 余生とは 人それぞれの秋しめり     (八王子市) 満 子

                  
   
<季節の花 10 月・中>  キンモクセイ    


 ・花名の由来
属名の「Osmanthus(オスマンサス)」は、ギリシア語の「osme(香り)」と「anthos(花)」が語源です。「木犀(モクセイ)」の名前は、樹皮が淡褐色で動物のサイの皮に似ていることに由来している。キンモクセイは一般に桂花の名で呼ばれることがあるが、中国語で「桂花」はギンモクセイ等を指し、キンモクセイは「丹桂」になっている。

 英語では「Fragrant olive(香りのよいオリーブ)」や「Fragrant orange-colored olive(香りのよいオレンジ色のオリーブ)」と呼ばれます。
 
 ・花言葉の由来
キンモクセイの花言葉の「謙虚」は、その甘くすばらしい香りに反して、控えめな小さい花をつけることにちなみます。また、「気高い人」の花言葉は、雨が降るとその芳香を惜しむことなく、潔く花を散らせることに由来するといわれます。

 ・原生地  中国南部原産で、日本には江戸時代に渡来した。

・人間との関わり

 主に庭木として観賞用に植えられている。

 花冠は白ワインに漬けたり(桂花陳酒)、茶に混ぜて桂花茶と呼ばれる花茶にしたり、蜜    煮にして桂花醤と呼ばれる香味料に仕立てたりする。また、桂花蟹粉(芙蓉蟹の別名)、桂花鶏絲蛋、桂花豆腐、桂花火腿などのように、鶏卵の色をキンモクセイの花の色に見立てて名づけられた卵料理は多く、正月用の菓子である桂花年糕のようにキンモクセイの花の砂糖漬けを飾るなど実際にこの花が使われる料理もある。
 キンモクセイの花は甘めでしっかりした強い香りであることから、日本において汲み取り式便所が主流で悪臭を発するものが多かった時期には、その近くに植えられることもあった[6]。その要因から、香りがトイレの芳香剤として1970年代初頭から1990年代前半まで主流で利用されていたため、一部年齢層においてはトイレを連想させることがある。

 <スポーツジム> 

 10/ 10(土) ・ 11:30 ベルトウォーキング 30分 ・・・心肺機能の向上
                  (エンターセレクト)  速度5.0km ・ 傾斜 2% ・ 目標心拍 115                       
        ・ 「ストレングス・トレーニング゙」 → 筋や関節の動きを向上させて、基礎代謝を増大し肥満を防止する。
          A レッグプレス(脚、お尻) Bラットプルダウン(背中) C バタフライ(胸) D クランチベンチ(お腹) 
         
 10/ 12(月) ・ 14:00 「エンジョイ・ランプ」     15:00 「ストレッチ45」
                     エアロビクスの動作とランプ台を使用した動きを組み合わせて行うエクササイズ。
 
 10/13(火) ・ 13:15 「 ショートアクア30」  : エアロBike→定脈拍メニュ・・心拍数115,時間20分

 10/14(水) ・ 14:10 「エアロビ45」                                                  
    
  


2015年10月10日

遊子のGエイジコーラス - 91 ー

 10/ 9(金) パート別練習会 17:00 (T1,T2)
         全体練習会   18:00
     ・練習曲   1.ジェリコの戦い   2. 斎太郎節   3.アムール河の波
     ・朝日神社祭礼 : 10月16日(金) → コーラス練習会中止
     ・Gエイジ掲示板 No.95
     ・パート別練習会 16:00~17:00 (名大病院コンサート・藤田学園いこいの広場演奏に向けて)
      高音部(T1・T2) →     → 10/ 9 、10/30、11/20
      低音部(B1・B2)→     → 10/23、11/13、

・練習曲資料26 「アムール河の波}」
<アムール河> シベリアと中国東北地区との国境を流れるアムール河は「黒竜江」とも呼ばれる。作曲者は映画「石の花」で有名。冬、北海道オホーツク沿岸にやってくる「流氷」はアムール河の真水と海水の織りなす天然の芸術品。アムールの水量が多いとたくさん出来ます。

■ロシアでは、西部を流れカスピ海に注ぐ「母なるヴォルガ」に対して「父なるアムール」と称し、シベリア針葉樹林からロシアと中国国境線を経て間宮海峡に注ぐ大河の歌。
 もとは1903年、東シベリアの軍楽隊長だったマクス・キュッス(1874-1942)が上官夫人に贈った器楽曲。退役後のキュッスは故郷オデッサで音楽教師だったが、ユダヤ人ゆえに第二次世界大戦のドイツ占領軍に銃殺された。
 その2年後、ハバロフスク極東軍付属「歌と踊りのアンサンブル」指揮者ルミャンツェフが偶然、埋もれていた楽譜を見つけ、作詞も団員に命じたという(山之内重美『ヤーマチカ通信』1961)。  cf.うた新「歌の小箱」37
  凍結するアムール河  

*************************************************************
    練習曲・資料一覧 更新    
 ************************************************************
資料1  早春賦 (vol.11)              資料2  文部省唱歌 (vol.11)
資料3  さくらさくら  (vol.15)           資料4  春へのあこがれ (vol.18)
資料5  野ばら・シューベルト (vol.22)        資料6  希望の島   (vol.24)
資料7-1  十二人の盗賊  (vol.26)       資料7-2  ブラームスの子守歌(vol.26)
資料8  ジェリコの戦い (vol.31)           資料9   斎太郎節変奏曲  (vol.34)
資料10  コキリコ節  (vol.36)          資料11 中国地方の子守唄 (vol.44)
資料12  刈干切唄  (vol.48)          資料13  コキリコさらさ   (vol.51)
資料14  アムールのさざ波 (vol.55)      資料15  ロシア民謡について(vol.57)
資料16  ジェリコの戦い② (vol.60)        資料17  斎太郎節② (vol.34)
資料18  ローレライ    (vol.65)         資料19  編曲者「福永陽一郎」 (vol.72)
資料20  ヴォルガの舟歌(Vol.76)         資料21  コキリコ節(Vol.78)
資料22  ソーラン節(Vol.80)           資料23  中国地方の子守歌 (Vol.82)
資料24  小 草 (Vol.84)             資料25  婆やのお家 (vol.90)
資料26  アムール河・練習曲資料一覧・更新 (vol.91)                    
     
       アーカイブ <名古屋ゴールデンエイジ・メールクワイヤー> 20年の歩み ⑫ 
  2004. 1.19 ・名古屋聖霊病院新春訪問演奏 (昭和区)     
       5. 15 ・福祉施設「カリオンの森」訪問演奏   (蟹江町)
       6. 6  ・福祉施設「南山の郷ホーム」訪問演奏 (昭和区)
       6. 26 ・福祉施設「サンタマリア」訪問演奏 (岡崎市)        
       7. 3   ・福祉施設「岡崎スクェエアーガーデン」 訪問演奏 (岡崎市) 
       9. 4  ・「いきいきコーラス春日井」 定期演奏会に出演 (春日井市民会館)
       9. 5  ・名古屋地下鉄ユリカコンサートに出演 (オアシス21) 
      9.18  ・第6回海外演奏 9月23日まで  (中国西安、敦煌)
      10. 2  ・福祉施設「さくら荘」訪問演奏   (丹羽郡大口町)


      ・お気に入り川柳 
        毎日の 暮らしに欲しい変化球     (中村区)   恵 子
        風向きを 上手にかわす年の功    (北 区)     久       
        歳重ね 多趣味が時を忘れさせ     (中川区)   仁 美
                                 
 ・ 遊子の脳トレ- エクササイズ

 < 虫食い川柳> ・・・ 人生経験と知識がものをいう。正解を超える名答 ! 珍答誤答は当たり前 !
                原句をあてる、正解を得るのが主目的ではなく、ことばをいろいろ考える楽しみ。 

           #174 国連の 旗より □ い星条旗 
         #175 顔つきは □ んでいない競馬場  
         #176 どんぐりの 中で個性が □ かれる

          #174→  強  #175 → (次回)  #176 → (次回 )                     
          前回分    #172→ 勘定   #173→ 時間     cf. 「新葉館 Mushikui-senryu 」


  

Posted by あおなみ遊子 at 08:09Comments(0)TrackBack(0)

2015年10月07日

遊子のエクササイズ  - 90 ー

 ・ 遊子の脳トレ- エクササイズ 

 < 虫食い川柳> ・・・ 人生経験と知識がものをいう。正解を超える名答 ! 珍答誤答は当たり前 !
                原句をあてる、正解を得るのが主目的ではなく、ことばをいろいろ考える楽しみ。 

          #171 恩を知る 頃年も寄り □ も折れ 
         #172 □ □ に なると突然酔いつぶれ  
         #173 パソコンに 金も□ □ も食べられる

          #171→  腰  #172 → (次回)  #173 → (次回 )                     
          前回分    #169→ 月   #170→ 迷彩     cf. 「新葉館 Mushikui-senryu 」

<季節の花 10 月上>  コスモス      
 ・花名の由来
コスモス(Cosmos)は、ギリシア語の「kosmos(美しさ、調和、秩序、宇宙という意味)」に由来します。 
 ・花言葉の由来
コスモスの語源となるギリシア語の「kosmos」には調和や秩序という意味もあり、花言葉の「調和」もそれに由来するといわれます。また、「乙女の真心」の花言葉は、コスモスの繊細で清潔感のある花姿にちなみます。
 ・原生地
コスモスもトウモロコシ、ヒマワリ、サボテン、カンナ、マリーゴールドなどと同じように、コロンブスがアメリカ大陸を発見(1492年)した後にヨーロッパに持ち込まれた植物です。原種はメキシコ高原の標高約2,400~2,700mの高地に自生していたといい、日本でも軽井沢などの高原にコスモスが多く見られます。

      ・お気に入り歌壇
             
        きらきらとしていた頃の星の砂    
        抽斗の隅にまだあったっけ         (犬山市)  まゆみ

       何気なきひと言なれどそのことが
       寝入るときまで耳を離れず          (愛西市)  二 男

       秋の陽は向かひのホームに立つ人を
       いたく寂しく照らしてをりぬ          (一宮市)  なを子
   
      ・お気に入り俳壇
        望郷の 秋めく雲の白さかな       (豊田市)  光 洋
        秋天に 消し忘れたる悔いひとつ    (一宮市)  邦 晴
        月光が 坐る木椅子を一つ置く     (東京都)    瞳

      ・お気に入り川柳
        爆笑を ほほえみに変え裕二もえ    (東 京)    孝 侑 
        狭い視野 倫理は見えぬ内視鏡    (三沢市)   保 次                
        息を止め  計りにかける忍び足     (中 日)   ダイエット

        中耳炎  音もリズムも絶不調     遊 子
                                  
 
  ・ スポーツジム                                                  
          10/ 3 (土)   「アクアウォーク」 「ランニング・マシン」 「ストレッチ」
                   (股関節痛・膝関節痛の予防や機能改善のための水中ウォーキング)
          10/ 4 (日)   「エアロバイク」 「ベルトウォーキング」 「筋トレ」
         
   ・ 10/ 6(火) 猿投山ハイク(K氏、Y氏、I 氏に同行)
    猿投神社参拝ートロミル水車ーお倉岩ー御門杉ー展望台ー東の宮ー猿投山頂(629m) ー 新明町バス停

       
     
    

Posted by あおなみ遊子 at 11:06Comments(0)TrackBack(0)

2015年10月03日

遊子のGエイジコーラス ー89ー

 10/ 2(金) 練習会 18:00
     ・Gエイジ掲示板 No.94
     ・練習曲   1. アムール河の波    2. ジェリコの戦い
     ・「誕生日会 」 祝 (Y.Kさん、N.Aさん)
     ・秋の合宿の反省と今後について
     ・パート別練習会 16:00~17:00 (名大病院コンサート・藤田学園いこいの広場演奏に向けて)
      高音部(T1・T2) →     → 10/ 9 、10/23、11/13
      低音部(B1・B2)→     → 10/16、10/30、11/20
     
  ~ 訪問演奏曲より追加資料25  「婆やのお家」 ~ 
・ よく歌われる男声合唱曲に 「婆やのお家(うち)」 というしっとりした曲がある。これは、林 柳波(はやしりゅうは)の詩に本居長世(もとおりながよ)が作曲した男声四部合唱である。3巻からなるグリークラブ アルバムの第1集に収載されているから、おのずと日本中の男声合唱愛好家に歌われている。

・ 「婆やのお家」 を作曲した本居長世は、明治18(1885)年4月4日生まれ、終戦直後の昭和20(1945)年10月14日に肺炎で没している。本居長世 は、野口雨情、西條八十、北原白秋などとコンビを組んで「十五夜お月さん」、「赤い靴」、「七つの子」、「青い眼の人形」など多くの童謡作品を残している。日本に童謡というジャンルを初めて創り出したといわれる人でもある。とくに野口雨情の詩を手が けさせたら右に出るものはないとまでいわれた。「婆やのお家」と「十五夜お月さん」が同じ作曲家の手になるものとは、寡聞(かぶん)にして知らなかった。 


 ・ 金田一春彦著作集第十巻に本居長世の生い立ちが次のように紹介されている。長世は、本居宣長(もとおりよりなが)の六代目の孫にあたる。宣長といえば、明治時代以前の国文   学、国語学、国史学の分野における大学者である。本居家は代々この分野を受け継いでおり、長世の祖父豊穎(とよかい)も著名な国学者であった 
 ・ 明治41(1908)年、東京音楽学校(現東京藝術大学)を全学部筆頭の成績で卒業した。同期生には山田耕筰がいた。その後、 大正9(1920)年に新日本音楽大演奏会で発表した「十五夜お月さん」が大きな反響を呼び、人気童謡作家として知られるようになった。さらに長世は、二人の娘を歌手として育てあげ、積極的に全国を巡演し、童謡を広めたことでも知られており、オペラ、合唱曲をふくめ約 780 曲の作品を残した。 (加藤良一)

       アーカイブ <名古屋ゴールデンエイジ・メールクワイヤー> 20年の歩み ⑪ 
 2003 9.13  ・福祉施設「岡崎スクェエアーガーデン」 訪問演奏 (岡崎市)     
      9.19  ・「大連商業学校同窓会」にて演奏      (名鉄ニューグランドホテル) 
     10.19  ・名古屋地下鉄ユリカコンサートに出演       (オアシス21)        
     10.26   ・「県民フェス"03」に出演             (ウイル愛知)
     11.08  ・旧制八高創立95周年記念行事に招待演奏 (名古屋ドーム)
     11.29  ・福祉施設「ケアハウスきぬうら」訪問演奏   (知多半田)
     12.13  ・福祉施設「洋々園」訪問演奏   (北名古屋市)
    
    ・お気に入り川柳 
        申し訳 ございませんが余生です    (豊橋市)  弘一郎
        折れること 教えてくれた友の逝く    (豊橋市)  昌 宏        
         シワよりも 座右の銘が増えました   (鈴鹿市)  圭 照
        今宵また 諭吉と別れの酒を飲む        旅姿一万円札
                          
 ・ 遊子の脳トレ- エクササイズ
 < 虫食い川柳 > ・・・原句をあてる、正解を得るのが主目的ではなく、ことばをいろいろ考える楽しみ。
                原句は万全ではない。原句以上の良い句になる可能性も。

           #168 もう少し □ 直線で生きてみる 
         #169 疲れたと 言わぬお日様お□ 様
         #170 おかしいな □ □ 服で説く平和

               #168→  一  #169 → (次回)  #170 → (次回 )                     
               前回分    #166→ 通販   #167→ 客     cf. 「朝日新聞 2006.11」




  


Posted by あおなみ遊子 at 08:26Comments(0)TrackBack(0)