2016年03月30日

遊子のエクササイズ - 139 -

139  < お気に入り歌壇 >

 さくら待つ遺伝子を持つ日本人 
 浮遊始むる弥生の空に       (豊中市)  正 明 

 満開の君との恋は葉桜に
 なりつつあれど木陰は涼し     (和光市)  紘 花



 世の中にたえて桜のなかりせば
 春の心はのどけからまし         在原 業平
                
          散ればこそいとど桜はめでたけれ         
          憂き世になにか久しかるべき       詠み人知らず


          山桜霞の間よりほのかにも
          見てし人こそ恋しかりけり

139      < お気に入り俳壇> 

             春爛漫 心弾みて君を待つ       八重子 
                                                        
             城苑の 隅の隅なる初桜         駿 吉   

             みよし野の 花に遊びし日も遠く     秋 翠

           
             さまざまな 事おもい出す桜かな    芭 蕉                                                                                            
 ******************************************************************************* 
    

 <季節の花 3 月> 〈 こぶしの花 ) 
 変種のベニコブシ(紅辛夷)の名は、幕末から明治初期にかけての植物学者伊藤圭介博士を記念して、牧野富太郎博士が命名された。

 ベニコブシ(紅辛夷)は、別名をヒメシデコブシ(姫四手辛夷)といい、もくれん科モクレン属の落葉小高木で、学名は「Magnolia stellata var. keiskei」という。属名の「Magnolia」はフランスのMontpellier(モンペリエー)の植物学教授である「Pierre Magnol教授」の名前にちなみ、種名の「stellata」は「星形の、星状の」、小名の「keiskei」は 明治初期の植物学者「伊藤圭介博士」の名前を意味している。

・本州中部の東海地方を中心とした限られた範囲に分布する日本の固有品種である。 
・咲き出したベニコブシ(紅辛夷)の花を眺めていると、豪華絢爛で春爛漫を感じる。

・ 【花言葉】  友情、友愛、歓迎、自然の愛
 ****************************************************************************** 
139   ・お気に入り川柳 
               
     病む人の 茶碗にそっと桜添え   (北 区)  正 子
          
     風雪に 耐えた桜がいとおしい   (鈴鹿市)  春 葉
                
     散る覚悟 できた順から咲く桜    (鈴鹿市)  ちゃくし
                    
     桜吹雪 浴びて闘志が湧いてくる  (愛 知)  のり子

     何度でも 挑戦せよと咲く桜     (三重県)  柳 歩

     夜桜を 言い訳にする朝帰り    (豊島区)  ゴンスケ
        
< スポーツジム >  今週のエクササイズ
 
 月曜日 A 14:00 エアロランプ45  
 火曜日  13:15 アクア30
 水曜日 A 14:10 エアロ45     
 金曜日  
 土曜日 A         B 




  

Posted by あおなみ遊子 at 08:38Comments(0)TrackBack(0)

2016年03月26日

遊子のGコーラス - 138 ー



 3 / 25(金)  ・練習会 18:00 
 3 / 26(土)  ・施設訪問「ラ・ファミリア」 (中川区) 11:00 ~ 12:00
 第一部 1 Happy Birthday to you 2 わが歌  3.早春賦 4.春のたより 5. さくらささくら
     6.春へのあこがれ 7.野ばら(メンデルスゾーン) 8.荒城の月
 第二部 ~みんなで歌いましょう~ ①どこかで春が ②知床旅情 ③山小屋の灯
 第三部 1.シューベルトの子守歌 2.モーツアルトの子守歌嫁あ 3.中国地方の子守歌 
     4..コキリコ節 5.ソーラン節 6..斎太郎節 7.さよなら皆さま   
 *************************************************************************************
 入団希望者歓迎 (シニアコーラス)  いっしょに歌いませんか !
 ~ アカペラ(無伴奏)で歌う ~
  シニア男声コーラス  ♫ 名古屋ゴールデンエイジ・メールクワイヤー   

   ・定年後の生き甲斐として、また健康維持のためにも声を出しましょう。
   ・名古屋ゴールデンエイジ・メールクワイヤー は、1994年6月に結成された合唱団です。メンバー全員が60歳以
   上で、アカペラ(無伴奏)で歌う男声合唱団としては数少ない存在です。 
   ・歌う喜びを共に分かち合い、明るく積極的な人生を送ろう」をモットーに5年ごとの演奏会、

   各地の音楽会に参加、他の音楽団体との共演、学校・病院・福祉施設等への訪
   問活動を行っています。

  ・男声合唱未経験者でも大丈夫です。是非参加をお待ちしております。
        
  ・ 練習日 : 毎週金曜日  18時 ~ 20時
  ・ 練習場所 : 中区・朝日神社内「社務所内・1F会議室」 
             (広小路通り、栄交番の東隣)
  ・ 会 費  : 月額 2,000 円

  ・ 入団希望の方は下記へ連絡ください。
      代表・田口 090 - 8677 - 2661

    団員交流会の楽しみも !
その1.毎月(夏季・冬季を除く)郊外へ出かけ、森林浴やウォークを楽しんでいます。(自由参加)
その2. 練習会終了後、ミニ反省会(団長・指揮者も同席)をして英気を養い、親睦を深めています。
    (自由参加)
その3. 合宿(1泊)では、集中的な練習をして訪問演奏に備え、団員の士気を高め合います。
    (年1~2回)



  

Posted by あおなみ遊子 at 20:54Comments(0)TrackBack(0)

2016年03月23日

遊子のエクササイズ - 137 ー

137  < お気に入り歌壇 >

       いつからか庭木に棲める鳥一羽 
       われは笛の音しづかに流す         (あきるの市) 幸 雄 

       白梅と紅梅薫るこの庭に
       亡き人を恋ふたましひの宿         (直方市)   洋

       紛れもなく君と僕とが居た月日
       冬の日ざしのドライフラワー           (筑後市)   史 紀

       会いたくて抱擁をしたこの人に
       介護のために同じことする         (日南市)   隆 雄

       
137      < お気に入り俳壇> 

             雑草に 呼ばれる春の日々となり   (伊那市) 喜美恵 
                                                        
             春の水 大気となって香りけり    (新宮市)  洋 

             しばらくは 理屈を言うな梅日和   (東京都)  卓   
           
             長身を バイクにたたみ春疾風    (宇陀市) 武 則              
                                                                           
 ******************************************************************************* 
 137     < つぶやき >  今日は大股で
                 歩きなはれ
 ⑦ みかえり阿弥陀 
       

**************************************************************
人は仏像の表情にどんな思いを込めたのでしょうか。
日本、そしてアジアの仏像が語りかけてきます。

「つぶやき」の言葉は、世界の名言や私たちの生活のなかに漂っているものばかり。
教訓はなにもありません。どのように解釈するかは自分次第です。

仏像の優しげな眼差しを眺めるだけでもかまいません。
1日のはじまりに見つめてもいいし、
寝る前のいっときのためにとっておいてもいいでしょう。
きっと自分の仏像がみつかるはずです。
 ******************************************************************************
137  ・お気に入り川柳 
               
     スーチー氏 二人羽織へと着替え    (仙北市)  省太郎
          
     水ぬるみ 大臣たるむ永田町    (川崎市)  如 月
                
     首脳陣 あっさり辞任のわけ分かり (熊本県)  瞭
                    
     共産の アレルギー肌刺激する      (神奈川)  健

     因みにと 言った話が因まない   (横浜市) おっぺす

     それ以上 聞かぬ友情だってある  (川越市) 麦そよぐ
        
< スポーツジム >  今週のエクササイズ

 月曜日 A 14:00 エアロランプ45  
 火曜日  13:15 アクア30
 水曜日 A 14:10 エアロ45     
 金曜日  11:30 アクアビクス45
 土曜日 A           B 





Posted by あおなみ遊子 at 18:27Comments(0)TrackBack(0)

2016年03月19日

遊子のGエイジコーラス ー 136 -

  
 3 / 18(金)  ・練習会 18:00 
 1 Happy Birthday to you 2 わが歌  3 コキリコ節 4.ソーラン節 5.さよなら皆さま 
 6.斎太郎節 7.早春賦 8.朧月夜  9. さくらささくら 10. 春へのあこがれ 11 荒城の月
 12. モーツアルトの子守歌
 
 ・合宿の部屋割り  ・ 4月29日(金)→ 練習会なし
 ・Gエイジ掲示板 No.105
  ~今後の演奏スケジュール~
  (1) 3月26日(土)ラ・ファミリア訪問演奏  (2) 5月20日(金)「池下HARU」演奏
  (3) 6月14日(火) 名大病院「院内コンサート」 (4) 10月1日(土)名東福祉会館 
  (5)10月29日(土) 藤田学園「いこいの広場」 (6) 12月中旬 洋々園
  (7) 12月24日(土) 聖霊病院「聖夜ミサ」

 ・練習曲資料 41 「荒城の月」  <関連情報> cf. フジミタカ「天の神は見ている」
 ~ 荒城の月 ~ 歌詞解釈・通説の違和感                   
TBS系列の「サワコの朝」を見ているとお客のドナルド・キーンさんが日本の歌で好きなのは「荒城の月」ですと言いリクエストした。堂々たる男性歌手の「荒城の月」がテレビより流れた。

 荒城の月の歌詞の解釈、特に「光と影」「千代の松」「植うる剣」の解釈には、幕末の時代背景特に戊辰戦争と賊軍へと落とし込められた悲劇への理解が重要と考えます。
 通説では荒れた城跡に立ってみれば栄枯盛衰の城と人々が偲れ、人の世の今昔を歌った歌であるとされ、私もそう思っていたしその様な意訳が説明されていた。

 今、改めて歌って見た時単純な今までの通説とは違う解釈と感想を思った。
 特に3・11東日本大震災で福島・宮城の被害を思った時、幕末から明治時代の会津藩・仙台藩の悲劇と昭和まで続く官軍・賊軍の感情は抜き差しならないし悲劇と重なる。

(1)光と影
 1番と2番の歌詞に「昔の光いまいずこ」3番に「かわらぬ光」4番に「天上影」とある。
 これは一般的には夜半の月光と雲による影と説明されるが、私は「光陰矢の如し」あるいは「光景」の光と影、さらには光が栄華と平穏な日々であり、戦乱特に敗戦の残酷な現実は影であると感じる。
 漢詩によく出る春は光、影は秋(霜に照る月光)との対比もある。さらに光は仙台伊達藩の栄華と江戸期の松平会津藩の繁栄である。その対比からの戌辰戦争での残酷な敗戦が影である。

(2)植うる剣に照りそいし
 2番歌詞のこの部分の解釈は様々な意見がみられる。通説に多いい意見は戦の時(戦の最中)に地面に突き立てる刀の事を指すとの解釈である。
 私はその意見を取らない。兵士が突き立てる刀は同じであるが状況が違う。 
幕末から明治の仙台・会津への薩長・官軍側の報復と東北の各藩の家老達の処刑や大幅な減禄・新政府による冷遇人事には釈然としないものを持っていたはずである。
・鶴ケ城の傍らの松平容保の歌碑に「いく人の涙は 石にそそぐとも その名は世に 朽ちじと思う」とある。
 当時の会津・仙台の人々の気持ちを代弁している。公職特に旧制高校教授にあった晩翠には言いたくとも云えない気持ちもあったであろう。
 その様な戌辰戦争で破壊された城に立てば、戦に敗れる前の伊達家・松平家の栄華と敗戦との対比はより強烈であったろうと推察する。
 この様な背景で「植うるつるぎ」をみたとき、単に戦の最中に戦準備の為に地面に突き立てた刀とは思えない。
いわば「矢尽き刀折れた」 状態の方がぴったりする。
 永い籠城戦での折れた刀や、無念さの中で必死に刀を杖に立つ東北の人々の象徴的姿だと私は考えます。(今もじっと我慢するのが東北人である)

 (3)千代の松
 一般的に千代の松は老木を指すとの解釈である。しかし言葉通りでは面白くない。何か意味が有るのではないか?
 千代は仙台の旧名である。音にすると「せんだい」で同じである。伊達政宗が千代藩に入ってから改名した。説によるとそのいわれは漢詩にある。漢詩「同題仙遊観」に由来するとあるが、さらには家康へのあてつけ(家康が偉くても仙人にはかなわない)での命名とも言われている。
 晩翠は仙台人であり更には漢詩に造詣が深く当然仙台の由来を知っていたと推測する。
 千代(仙台)に込めた思いは単なる老木では浅く表面しか見えないし面白みに欠ける。時の権力者へのあてつけの仙台の松~千代の松~ならばしっくりくる。

 この様に思いながら荒城の月を歌ってみると、誠にジンとくるものがある。なるほど90歳で日本人になったドナルド・キーンさんの深い洞察と感性にさらに感動した。

***********************************************************************************
136   アーカイブ <名古屋ゴールデンエイジ・メールクワイヤー> 22年の歩み ㉓
    2011.3.10 ・「環太平洋ホノルルフェス」に出演 (15日までホノルル)
       3..26 ・福祉施設「ラ・ファミリア」訪問演奏 (中川区) 
       5.21 ・「コール・ラウラ」演奏会に友情出演 (徳川園)
       5.30 ・ 福祉施設「春日井リハビリ病院」訪問演奏 (春日井市)
      12.17 ・福祉施設「洋々園」訪問演奏 (西春)
      12.24 ・名古屋聖霊病院「クリスマス・イブ演奏」(昭和区)

・ 遊子の 脳トレ- エクササイズ
 < 虫食い川柳> ・・・ 珍答誤答は当たり前 ! 原句をあてる、正解を得るのが主目的ではなく、こ
             とばをいろいろ考える楽しみ。 原句よりすてきな句になることも !

  136     #246 母だけが 父の □ □ について行く 
        #247  □ □ 字の 花がなじまぬ仏間の灯  
        #248  原因は どうあれ □ が叱られる

                           #246 →  (頑固)
                                   
             顔2 #247 → (横文)  #248 → (兄)

                                                                                                       








  

Posted by あおなみ遊子 at 07:46Comments(0)TrackBack(0)

2016年03月15日

遊子のエクササイズ - 135 -

135  < お気に入り歌壇 >

       琴奨菊と共に十五日間そりかえり 
       わが腰痛も治った気がする         (小山市)  とり子 

       雪予報外れて快晴わたくしも
       菊バウアーしてボランティアへ行く         (奈良市)  郁 江

       がぶるのが嫌いな妻は悲鳴上ぐ
       われは歓喜の涙をぬぐう           (豊川市)  正 秀

       老いてなるか挫けてなるかわが生を
       笑ひて語る日がきっとくる          (下野市)   とよ子

       弁当を入れたリュックを背負ったら
       やる気モードの翼出てくる          (結城市)  広 一

       
135      < お気に入り俳壇> 

             大寺の 鐘の一撞春めける       (名古屋市) 満里子 
                                                        
             おひなさま にっこり顔でうんをよび  (川崎市)   碧    
           
             堂々と 正門潜る大試験        (宮崎市)  憲 文

     まだあどけ なき受験子の目に闘志   (高松市)  純 子

     ハイタッチ して門くぐる受験の子   (市川市)  恭 子

     恋猫を 抱いて無欲の余生かな     (長岡市)  秀 隆
                                                                           
 ******************************************************************************* 
 <季節の花 3 月> 〈もくれん)      
木蓮 (もくれん)
(Lily magnolia) :  Lilyhは「ユリ」。Magnolia(マグノリア)は、18世紀のフランス、モンペリエの植物学教授Magnol ( 1638~1715)の名前にちなむ。 
 ・原産地は中国。
 ・木蓮は、地球上で最古の花木 といわれており、1億年以上も前からすでに今のような姿であったらしい。

・花名の由来
花名は、その花がハス(蓮)に似ていることからモクレン(木蓮)と名づけられました。かつてはラン(蘭)に似ているということでモクラン(木蘭)と呼ばれていたこともあります。また、紫の花色からシモクレン(紫木蓮)の別名もあります。



      ・花が散るときには                    
      劇的な場合があります。           

      以前、満開の木蓮の木の下
      を通りがかったとき、
                風もないのに突然花びらが
                バーッと100枚ぐらい
       一気に降ってきました。

         木蓮の花びらは大きいので、
         地面に落ちるとき
         ほんとに大粒の雨が
         降りだしたかのような
         「バラバラ」という
                  大きい音がしました。

     「もう、花びらを
     落としてもいいよ」
     いう、木の中の指令が、
     幹、枝を通して
     花に伝わった一瞬だった
     のかな、と感動したのでした。。

・花言葉は
 「自然への愛、持続性」(木蓮) 
花言葉の「自然への愛」は、春の花がいっせいに咲き誇る季節に、枝先に紫色の大きな花をつけ、自   身もめいっぱい自然を謳歌しているようなその花姿にちなむともいわれます

 ****************************************************************************** 
135   ・お気に入り川柳 
               
     ヤナことも 「あちゃー」で流す妻が好き  (愛 知)  釈 尊
          
     大失敗 言って明るく笑う君     (鹿児島)  写 悪
                
     共白髪 願うに髪が日々に減る   (福 島)  美 子
                    
     仮設だと 言い聞かせ生くこの住処 (愛 知)  幸 枝

     五臓六腑 全部元気に動く朝    (和歌山)  圭 介
        
< スポーツジム >  今週のエクササイズ

 月曜日 A 14:00 エアロランプ45  
 火曜日  13:15 アクア30
 水曜日 A 14:10 エアロ45     
 金曜日   11:30 アクアビクス45
 土曜日 A スタジオ・マシン  B アクアウォーキング  




  

Posted by あおなみ遊子 at 08:46Comments(0)TrackBack(0)

2016年03月12日

遊子のGエイジコーラス ー 134 ー

   
 3 / 11(金)  ・練習会 18:00 
 1 早春賦 2 春のたより  3 さくらささくら 4 春へのあこがれ 5 荒城の月 
 6 シューベルトの子守歌 7 モーツアルトの子守歌 8.中国地方の子守歌 9.五木の子守歌    
 ・3月ハイキング」ご案内 「愛知池」方面 → 2月の順延プラン 
練習曲資料 40 「シューベルトの子守歌」  <関連情報> 
 シューベルトの子守歌
眠れ眠れ母の胸に ~15歳で亡くした母親への思い~
 ・「眠れ眠れれ母の胸に」の歌い出しで知られる『WIEGENLIED(子守歌)』は、シューベルトが19歳の時(1816年)に作曲された子守歌。シューベルトが15歳の時に亡くした母親(マリア・エリザベート・フィーツ)への思いが切ないほどに込められている名曲。
 ・ちなみに、『WIEGENLIED(子守歌』を作曲する1年前には、ゲーテの『連帯の歌』に曲をつけた『野ばら』が作曲されている。また、『菩提樹』をふくむ歌曲集「冬の旅」が作曲されたのは、彼が亡くなる1年前の1827年のこと。
***********************************************************************************
134   アーカイブ <名古屋ゴールデンエイジ・メールクワイヤー> 22年の歩み ㉒
    2010. 9.20 ・「大森学区敬老会」にて演奏 (守山区)
       10.26 ・福祉施設「内津の森さくらんぼ」訪問演奏
       11.14 ・「トラピアータ・コール市邨」15周年記念に出演 (名鉄ホール)
       12.18・福祉施設「洋々園」訪問演奏 (西春)
       12.24・名古屋聖霊病院「クリスマス・イブ演奏」(昭和区)

・ 遊子の 脳トレ - エクササイズ
 < 虫食い川柳> ・・・ 珍答誤答は当たり前 ! 原句をあてる、正解を得るのが主目的ではなく、こ
             とばをいろいろ考える楽しみ。 原句よりすてきな句になることも !
  134     #240 許せない ものに男の □ □話 
        #241  嫁った娘が □ □ がわりにする実家  
        #242  逢えばまた 話は □ と □ のこと
          #240 →  (長電)                       
            
             顔2 #241 → (金庫)  #242 → (膝、腰)

                                                                                                       








  

Posted by あおなみ遊子 at 09:41Comments(0)TrackBack(0)

2016年03月09日

遊子のエクササイズ - 133 ー

133  < お気に入り歌壇 >

       どうしても解けぬ積分口実に 
       放課後きみと図書館デート         (八幡浜市)  まゆみ 

       必要とするされている 一定の
       リズムで君とシーソーを漕ぐ         (春日井市)  富 子

       会いたいと言ってしまった春の日の
       雪崩のようなさよならだった       (四日市市)  舞 子

       あせらずにひと日ひと日を生き抜いて
       今日の煮魚の味はよしよし        (東京都)   静 子

       
133      < お気に入り俳壇> 

           陛下にも 免許更新梅開く        (川口市)  孝 子 
                                            
           如月の 光弾けし池の底         (瑞穂市)  敏 人
            
            煮凝を 温めひとりの昼餉とす     (中津川市) 敬 子    
           
           朧月 夜のしじまに風の音        (豊橋市)  智 洋
                                                                           
******************************************************************************* 
 133     < つぶやき >  薬局に行くより
                飲み屋に行きなはれ
 ⑥ 
 

**************************************************************
人は仏像の表情にどんな思いを込めたのでしょうか。
日本、そしてアジアの仏像が語りかけてきます。

「つぶやき」の言葉は、世界の名言や私たちの生活のなかに漂っているものばかり。
教訓はなにもありません。どのように解釈するかは自分次第です。

仏像の優しげな眼差しを眺めるだけでもかまいません。
1日のはじまりに見つめてもいいし、
寝る前のいっときのためにとっておいてもいいでしょう。
きっと自分の仏像がみつかるはずです。

 ****************************************************************************** 
133   ・お気に入り川柳 
               
     名調子 西田が逝くか五輪年    (船橋市)  薰 咲
          
     飛雄馬も 見るか王さんの星を   (横 浜)  太 郎
                
     党名は なんでもいいと言う民意  (岩 手)  寛 大
                    
     再建の シャープ鴻海先に立つ   (常磐太田市)  松 雄
        
< スポーツジム >  今週のエクササイズ

 月曜日 A 14:00 エアロランプ45  
 火曜日
 水曜日 A 14:10 エアロ45     
 金曜日   11:30 アクアビクス45
 土曜日 A スタジオ・マシン  B アクアウォーキング

       

Posted by あおなみ遊子 at 09:42Comments(0)TrackBack(0)

2016年03月05日

遊子のGエイジコーラス - 132 -

3 / 4(金)  ・練習会 18:00 
 1 早春賦 2 朧月夜  3 春のたより  4 さくらさくら 5 春へのあこがれ 
 5 野ばら(メンデルスゾーン) 6 荒城の月 7 シューベルトの子守歌 8 モーツアルトの子守歌 
 ・3月誕生日会 T.Y氏(76歳) Y.H氏(76歳)      
 ・掲示板 No.103 ・3月ハイキング」ご案内 「愛知池」方面 → 2月の順延プラン
         ・今後の訪問演奏について
練習曲資料 39 「モーツアルトの子守歌」  <関連情報>

 <モーツァルトの子守歌(フリースの子守歌>
 『モーツァルトの子守歌(フリースの子守歌)』は、オーストリアの作曲家ベルンハルト・フリース作曲の子守歌。
 作詞はフリードリッヒ・ヴィルヘルム・ゴッター(Friedrich Wilhelm Gotter)。
日本では、堀内敬三の訳詩により、「眠れよい子よ 庭や牧場に」の歌い出しで知られる日本語の歌詞がつけられている。
ところで、実際にはモーツァルトは子守歌は作曲していない。

何故、長い間 「モーツァルトの子守歌」 として歌い継がれてきたのであろうか。 
モーツァルトの妻 コンスタンツェは1809年に外交官ニッセンと再婚した。

ニッセンは1828年に「モーツァルト伝」を出版しとたが、その本の付録部に子守歌をモーツァルトの作品として
記載し、コンスタンツェもモーツァルトの作品のようだと認めたことが誤りの原因だといわれている。

子守歌の作曲者ベルンハルト・フリースの妻はモーツァルトのピアノの弟子であった。
とすれば、病気がちでウィーン郊外のバーデンによく療養に出かけていったコンスタンツェも 間接的にでも
わが夫の弟子の亭主であるフリースのことは知っていたに違いないと思える。

 フリースは、この1曲のために 永遠にその名を残すことになったが、彼についての詳細なことは分っていない。
ただ、アマチュアの趣味の上での作曲者であって、その本業は医師であったと伝えられている。
宮廷所属の医師のひとりであったという説も見たが、真実かどうかの判断もできない。

モーツァルトが死亡した翌日に、子守歌の作曲者フリースは服毒自殺したと言われている。
その享年は25歳であったという。カトリック教徒の自殺はただ事ではない。→詳細(Some day)
 
***********************************************************************************
132
   アーカイブ <名古屋ゴールデンエイジ・メールクワイヤー> 22年の歩み ㉑
     2010. 1.16 ・名古屋聖霊病院訪問演奏  (昭和区)
        1.24 ・GA牧氏の妻・春代様追悼演奏・カトリック鳴海教会 (緑区)
        3. 6・「南生協病院開所式典」に出演 (南区)
        3. 27・福祉施設「ラ・ファミリア」訪問演奏 (中川区)
        4.24 ・「ひょうたん山医院」訪問演奏  (守山区)
        5.25 ・福祉施設「内津の森デイサービス」訪問演奏 (春日井市)

・ 遊子の脳トレ- エクササイズ
 < 虫食い川柳> ・・・ 珍答誤答は当たり前 ! 原句をあてる、正解を得るのが主目的ではなく、こ
             とばをいろいろ考える楽しみ。 原句よりすてきな句になることも !
  132     #237 嫁が来てと □ の □ わるにぎりめし 
        #238  □ られた □ へどっこいしょは余分  
        #239  クラス会  □ □ も□ も人並みで
          #237 →  (形、変)                       
            
             顔2 #238 → (譲,席)  #239 → (白髪、皺)

                                                                                                       








  

Posted by あおなみ遊子 at 06:49Comments(0)TrackBack(0)

2016年03月02日

遊子のエクササイズ - 131 -

131  < お気に入り歌壇 >

       両陛下「忘れてならぬ」とフィリピンの
       戦没者の碑に深く礼する         (新潟市)   道 子 

       振り返るまた振り返る十一年
       おっと逝きし日山茶花の道        (横須賀市)  千恵子

       同じ日に父は生まれて母逝きし
       春は如月また巡り来ぬ          (津 市)   つ ゆ

       ひとりゆえひとり楽しみひとり泣き
       ニュースさまざま今宵すぎゆく        (名古屋市)   節 子

       
131      < お気に入り俳壇>  
                                            
           節分の 豆は光となりて飛ぶ     (多摩市)  宏 子
            
            春代来い 母に記憶のあるうちに   (東京都)  健 治    
           
           隣り合ふ 受験子の絵馬恋の絵馬   (箕面市)  俊 英
           
            節分や 一糸纏わずストレッチ    (佐野市) 末 吉
                                                      
******************************************************************************* 
131  <季節の花 3 月>  勿忘草   Forget-me-not  
 ・ワスレナグサの花言葉   「真実の愛」「私を忘れないで」
 ・花名の由来
 この花のドイツ名は「vergissmeinnicht(私を忘れないで)」。英国でもその直訳の「forget-me-not」と呼ばれています。日本でも同様に「忘れな草」「勿忘草」と名づけられました。この花名は、中世ドイツの悲恋伝説に登場する騎士の言葉に由来しています。
 <ドナウ川の悲恋伝説>
 ある日、ドナウ川のほとりを若い騎士ルドルフと恋人ベルタが散策していました。するとベルタは岸辺に咲く美しいこの花を見つけます。ルドルフはベルタのためにその花を摘もうと岸を降りましたが、誤って川の流れに飲まれてしまいます。ルドルフは最後の力を尽くして花を岸に投げ、ベルタに「Vergiss-mein-nicht!(私を忘れないで)」という言葉を残して死んでしまう。
 残されたベルタは、亡き人の思い出に生涯この花を身につけ、その花は「忘れな草」と呼ばれるようになりまた。
 ・原産地  ヨーロッパ
 ****************************************************************************** 
131   ・お気に入り川柳 
               
     退社ベル 鳴ると活気が出るわが社  (川越市)  麦そよぐ
          
     これからは 感じで書ける「はね」や「とめ」 (東 京) 正 彦
                
     重力波 天文学的分からなさ     (水戸市)  信 之
                    
     次々と お題をくれる自民党     (奈良市)  正 義

     生々しい 音声人語天の声      (兵庫市)  基 史


     
< スポーツジム >  今週のエクササイズ

 月曜日 A 14:00 エアロランプ45  
 火曜日   10:50 バトルミックス
 水曜日 A 14:10 エアロ45     
 金曜日   11:30 アクアビクス45
 土曜日 A スタジオ・マシン     B アクアウォーキング

       

Posted by あおなみ遊子 at 09:25Comments(0)TrackBack(0)