2016年01月30日

遊子のGエイジコーラス ~ 122 ~

 1/29 (金)・ 練習会 18:00
 1. 学生歌   2. フィンランディア  3. 道 

4. シューベルトの子もり歌  5. 自由の歌


練習曲資料 36 「学生歌」  <関連情報>     
 ・この曲はドイツの学生歌"Gaudeamus igitur"(さあ楽しもう・・)で、ヨーロッパ最古の大学といわれるボローニャ大学でヨーロッパ最初の校歌とされて以来、多くの大学の校歌・学生歌に採用され、主に卒業式でよく歌われている。。「我が行く道は~」はその日本語版で、歌詞は岡本敏明によるもの。また、ヨーロッパにおける国際的な催しでもよく歌われている。

 ・ブラームスの《大学祝典序曲》は、彼が1879年ブレスラウ大学(ポーランド)から名誉博士号を授与された礼に作曲した作品である。4つの学生歌が使われているが、「我が行く道は~」は最後に登場する。
 
 ・ヨーロッパ全土で「学生の歌」として知られており、。歌詞はラテン語。ラテン語はヨーロッパ知識人の共通言語です。だからこの曲はドイツで作られたのにもかかわらず、ヨーロッパ全土に広がったのです。

 ・お上(かみ)が初めて大学を作った日本とは違い、学びたい者(学生)が組合(ギルド)を作って師を求めたのがその始まりであるヨーロッパにおいて、学生の団結は自分たちの学びを保障するいしずえであったがために、このようなたくさんの学生歌が生まれた、という背景を知っておくのもいいかもしれません。
日本には似たような歌に、旧制高校(戦前までの高等学校)の「寮歌」というものがありすが、ヨーロッパほどは一般化していません。

 ・Gaudiamus igitur”は、日本では「ドイツ学生歌」として紹介されていますが、現在でもドイツに限らずヨーロッパ全土で良く歌われ親しまれている曲です。1287年にラテン語の詩をもとにボローニャの司教ストラーダが作曲したこの曲は、18世紀前半より学生達に歌われるようになり、1790年ごろには詩・曲ともに現在の形になったようです。このメロディに岡本 敏明の以下の詩によって歌われることもありますが、原曲とはまったく意味の違うものとなっています。

わが行く道は はるけき彼方
わが行く道は はるけき彼方
望みに わが胸 高鳴りおどるよ
歌声高く 勇みて進め

わが行く道は はるけき彼方
わが行く道は はるけき彼方
嵐はたけるも ひるまじ若人(ワコウド)
歌声高く 勇みて進め

わが行く道は はるけき彼方
わが行く道は はるけき彼方
手をとれわが友 腕組めわが友
歌声高く 勇みて進め

***************************************************************************************
・ 遊子の脳トレ- エクササイズ
 < 虫食い川柳> ・・・ 人生経験と知識がものをいう。正解を超える名答 ! 珍答誤答は当たり前 !
  原句をあてる、正解を得るのが主目的ではなく、ことばをいろいろ考える楽しみ。 

122       #222 こどもから 見ればおとなの□ 手 □ 手 
        #223 よく出来た 息子も□ の □ につく  
        #224 足取りを 追えば□ の匂いする

          #222 →  (得,勝)       



            顔2 #223 → (嫁、側)  #224 → (女)


  

Posted by あおなみ遊子 at 09:01Comments(0)TrackBack(0)

2016年01月27日

遊子のエクササイズ - 121 -

121  <お気に入り歌壇>

       尾張野は西へひらけて広々と
       冬ざれの景見えわたるなり          (愛西市)  二 男 

       味噌汁の豆腐を燻したるという
       さけが進んではならぬぞ友よ          (沼津市)  義 倫

       生きるとは繰り返すこと手術後の
       癒えし両手で朝餉の支度          (東京都)  三和子

       仮設に住む孤独死思えば我は傘寿
       人肌五酌しみじみと酌む           (三沢市)  知 夫

       
       < お気に入り俳壇 > 
                                            
            第三の 小さき惑星凍てにけり   (千曲市)   健
            
            波音の 打ち重なってゆく寒さ    (福岡市)  靖 乃    
            
            天地冬 片足を抜き首すくめ     (青森市)  亨 静
           
           ちょっと手を 上げてさよなら冬の月 (習志野市) 信 雄                                                      

121   < お気に入り川柳 >
 
     姉妹かと 聞かれて妻が蝶になる         (千 葉)   哲
    
     羽根広げ お見せしたのはあなただけ     (北九州)  お 鶴 
     
     ほんとうに 清し夜だったイブ        (勝浦市)  ナメロー  
                 
     お互いに 告白待ってたそがれる       (久喜市)  佳 則

     ペーパーの ままで返上恋免許        (岡 山)  章 文

 ************************************************************** 
 121     < つぶやき >    迷いのあるときは
                   赤を着なはれ

            
     
③ ★東慶寺(北鎌倉) 水月観音~鎌倉時代/14世紀・県重文

 電話で事前予約をして許可を得た者だけが拝観を許される秘仏!
 34cmと小さいはずなのに、見ているうちにドンドン大きく見えて
 くるから不思議。それだけ存在感がケタ違いにデカイということか。
 この仏に出会えただけで生きて来た甲斐があった!

                    こちらは宝物館にありいつでも拝観可能。前に来る肩の余
                    分な力が抜けてホッとする。命の洗濯って感じ。 

 北鎌倉東慶寺の水月観音は2体。その両方がこの世のものとは思えない大傑作!この悠然とリラックスされた、美しいたたずまいを見よ!足を崩し、右手をついて、静かに水面へ映った月を愛でていらっしゃるお姿だ!
                     
**************************************************************
人は仏像の表情にどんな思いを込めたのでしょうか。
日本、そしてアジアの仏像が語りかけてきます。

「つぶやき」の言葉は、世界の名言や私たちの生活のなかに漂っているものばかり。
教訓はなにもありません。どのように解釈するかは自分次第です。

仏像の優しげな眼差しを眺めるだけでもかまいません。
1日のはじまりに見つめてもいいし、
寝る前のいっときのためにとっておいてもいいでしょう。
きっと自分の仏像がみつかるはずです。


 < スポーツジム >  今週のエクササイズ

 月曜日 A 14:00 エアロランプ45  
 火曜日   13:15 アクアビクス30
 水曜日 A 14:10 エアロビ45     
 金曜日   11:30 アクアビクス45
 土曜日 A スタジオ・マシン(筋トレ)     B アクアウォーキング

  

Posted by あおなみ遊子 at 16:06Comments(0)TrackBack(0)

2016年01月23日

遊子のGコーラス - 120 ー

    1/22(金)  ・練習会 18:00 
      1 フィンランディア  2 学生歌 3  道  4 コキリコ節  

    5 いざ起て戦人よ
       
  ・練習曲資料 34 「フィンランディア」  <関連情報>  
   ~シベリウス 交響詩「フィンランディア」 作品26~
  ・故郷フィンランドがロシアによって弾圧されていた時代、この曲はフィンランドの人々を励まし奮い立たせた。この曲のおかげで今のフィンランドがある、といったら言い過ぎだろうか。それほどに影響力があり、今な おフィンランドの 人々、そして世界中の人々に愛されている、シベリウスの中で最も知名度の高い曲である。
 重厚な金管から始まるのはロシアの圧政、それに苦しむ人々を表し、弦楽器によるフィンランド人の悲哀のこもった祈りの 旋律が流れる。やがて明るく、フィンランドの希望と自由を表すような旋律に変わり、フィンランドの美しく、強く、優しく、どこ までも広がるような大地を讃える歌へと曲はうつっていく。最後は人々を奮い立たせるff。力強く終わる。
                                                                             ・フィンランド独立は1917年。ロシア革命の混乱に乗じてフィンランド領邦議会は独立を宣言した。
 シベリウス(1865–1957) の作品の中で,日本でとりわけて有名な「フィンランディア」 が作曲されたのは,まだ独立前のフィンランドがロシア化政策の厳しい締めつけの中にあった1899年である。原題は「Suomi herää」(フィンランド目覚める)。この背景には、当時フィンランドを支配していたロシアに対する独立運動の気運の高まりがある。「Suomi herää」は、即刻、上演禁止処分を食らうが、それでも名を伏せてはあちこちで演奏されていたらしい。ということは、わりと知られていることかもしれない。

「フィンランディア」 は8分ほどの作品だが,その5分過ぎから約2分間の静かなメロディーに,上のような愛国的な歌詞をつけてアカペラの合唱曲として歌うのが「フィンランディア賛歌」 (Finlandia-hymni) である。リズムは讃美歌298(やすかれわが心よ)が元になっている。
******************************************************************************************
                                                                             ・ 日本語詩/(作詞)  久野静夫

1 オーロラ光る彼方の ましろき山を目指し おおしく進む若者 その頬赤くはゆ  
  険しき道の彼方に 望みと幸はみつ

2 北風すさぶこうやに 緑の森を求め たくまし進む若者 そのむね広くはり
  はてなき道の彼方に 望みと幸はみつ

久野静夫という名前は、文献によれば、市川都志春 (1912-1998)の別名とのことです。
ちなみに、讃美歌298(やすかれわが心よ)の歌詞は次のようなものです。
******************************************************************************************
安かれ、我が心よ
主イェスは ともにいます
痛みも 苦しみをも
雄々しく 忍び耐えよ
主イェスの ともにませば
耐え得ぬ 悩みはなし

安かれ、我が心よ
波風 猛(たけ)るときも
父なる 天つ神の
御旨(みむね)に 委(ゆだ)ねまつれ
御手もて 導き給う
望みの 岸は近し

安かれ、我が心よ
月日の 移ろいなき
御国は やがて来たらん
憂いは 永久(とわ)に消えて
輝く 御顔仰ぐ
命の 幸(さち)をぞ受けん
******************************************************************************************** 
 ~フィンランディア賛歌~
 「フィンランディア賛歌」は1941年に詩人のヴェイッコ・アンテロ・コスケンニエミによって歌詞がつけられ、シベリウス本人が合唱用に編曲した。無伴奏の合唱で歌われるものは、原曲と調性が異なる。当時、ヨシフ・スターリンが支配するソビエト連邦の露骨な侵略(冬戦争・継続戦争)により、国家存続の危機にあったフィンランドの人々を奮い立たせるものであり、フィンランドでは現在も国歌(「我等の地」)に次ぐ第二の愛国歌として広く歌われている。ヘルシンキ放送交響楽団の演奏ではヘルシンキ放送合唱団による歌声を聞くことができる。また、讃美歌としてもこの旋律に詞をつけて歌われている(「やすかれわがこころよ」)。
 
*****************************************************************************************

・ 遊子の脳トレ- エクササイズ
 < 虫食い川柳> ・・・ 人生経験と知識がものをいう。正解を超える名答 ! 珍答誤答は当たり前 !
  原句をあてる、正解を得るのが主目的ではなく、ことばをいろいろ考える楽しみ。 

120       #219 その世話が お□ □ だと気づかない 
        #220 □ □ の 世話やきたがる夫です  
        #221 □ □じを しないテレビ に出るこども

          #219 →  (節介)                       
           
 
             顔2 #220 → (初孫)  #221 → (物怖)

  

Posted by あおなみ遊子 at 11:09Comments(0)TrackBack(0)

2016年01月20日

遊子のエクササイズ - 119ー

119  <お気に入り歌壇>

       興福寺の阿修羅のごとき貌をして
       羽生結弦 はすべり終へたり       (水俣市)   聖 子
            
        なでしこの蕾育てて引退の
        澤の背中にうれひなかりし        (八王子市)  勇

        サッカーに「キングカズ」とふ名のありて
        「クイーン澤」を貴女に贈る       (香川県)  哲 夫
       
       百人に交じり第九を唄ひゐる
       手話の手みれば蝶舞うごとし       (秩父市)  時 子

       坂東の俘虜収容所発祥の
       <第九>日本の師走に根付く       (川越市)   峯


       <お気に入り俳壇>
            
         よろしくと 屈む畑や初仕事      (埼玉県)  里 美

         飛騨小春 英語で販ぐ朝市女     (大府市)  ナツ子

        遠山に 冬日残れる塩の道       (豊田市)   博 保

        金星や 寒三日月の鎌の上      (廿日市市) 昌 人 

        白粥に梅干し落とす夜寒かな     (名古屋市) 元 広


*******************************************************************************                              <季節の花 1 月>  ローバイ   
    

   ・蝋梅(ロウバイ)は、中国中部原産の落葉低木で17世紀、江戸時代のはじめに中国から渡来。
  その香りは、高貴な香りといわれ香水などの化粧品や香料などにも用いられている。

 ・名前の由来  中国から渡来して、そのまま、漢名の「蝋梅」が使われていますが、2つの説があります。
  ① 花が蝋細工(ろうざいく)のような光沢と質感をもち、梅に似た花を咲かせるからという説
  ② 陰暦の12月(臘月:ろうげつ)頃(現在の1月頃)に咲く梅に似た花であることからという説
 
 ・そんな蝋梅ですが、別名があります。 
  梅に似た香りと花の形、中国から伝わったことなどから、「おうないか(黄梅花)」「からうめ   (唐梅)」「なんきんうめ(南京梅)」とも呼ばれます。

 ・また、英名は「winter sweet(ウインター スウィート)」です。

 ・ところで蝋梅は、字に「梅」を当てていますが、実は梅の種類ではありません。梅は、バラ科サクラ属ですが蝋梅は、ロウバイ科ロウバイ属なのです。

 ・ そして、蝋梅の花言葉は → 「先導」「先見」「慈愛」 「優しい心」

 春の到来を告げる花「蝋梅」ですが、この花の甘い芳香の香りが漂ってくると、暖かい春の到来が近いということを感じさせます。
 そして、蝋梅の甘い芳香の香りは蝋梅の花言葉である「慈愛」は、人に愛惜しむ(いとおしむ)思いを感じさせてくれ私たちの日々の生活に、「ゆとり」と「やすらぎ」を与えてくれます。



******************************************************************************  
119   ・お気に入り川柳                
   
     宝くじ 今年もばかな夢を見る   (蒲郡市)  勝 男
          
     学ぶより 慣れろと聞こゆ再稼働  (稲沢市)  東 吾
                
     せっかちな 客だチャイムが鳴り続け  (津 市)  久美子
                     
     賓客が 帰って寝込む老い二人   (緑 区)  正 光


< スポーツジム >  今週のエクササイズ

 月曜日 A 15:00 ゆったりストレッチ45  
 火曜日   13:15 アクアビクス30
 水曜日 A 14:10 エアロ45     
 金曜日   11:30 アクアビクス45
 土曜日 A スタジオ・マシン     B アクアウォーキング

 Vol.(  ) / (     )  A (遊子エクササイス) 歌壇・俳壇・川柳 / つぶやき / 季節の花 / スポーツジム
                B (Gエイジコーラス)   資料 / アーカイフ /゙虫食い川柳 / Gハイク


  

Posted by あおなみ遊子 at 18:55Comments(0)TrackBack(0)

2016年01月17日

遊子のGコーラス - 118 ー

1/15(金)  ・平成28年の予定ならびに展望
       ・練習会 18:00 
        1コキリコ節 2 十二人の盗賊 3 アムール河のさざ波 4 ヴォルガの舟歌 
       5 Zum  Sanctus 6 中国地方の子守歌 7 小さな草  8 叱られて

練習曲資料 34 「叱られて」  <関連情報> 
・『叱られて』は、1920年4月に少女雑誌「少女号」上で発表された日本の童謡・唱歌。 
 作詞は男性詩人の清水かつら、作曲は弘田 龍太郎。『叱られて』の翌年(1921年)には、この両名のコンビによる新作童謡『雀の学校』が「少女号」上に掲載されている。

・ 『叱られて』作詞者の清水かつら(1898-1951)は東京深川生まれ。4歳のときに2歳下の弟が亡くなると、自責の念からか母は心の病にかかり、母は離縁されてしまったという。その後は継母(ままはは)を迎え、成長した清水かつらは出版社に就職。少年・少女向け雑誌の編集に携わるかたわら、童謡の作詞を手掛けていった。

・『叱られて』は清水かつらが21歳頃の作品。幼い頃に母と生き別れた悲しみを、親元を離れ奉公へ出された子供の心境と重ね合わせたのだろうか。

*******************************************************************************************
< 1月のハイキング >

  モリコロパーク「愛・地球博」なつかしウォークと新年会
      ~ 公園西駅入口(新設)から「大観覧車」-「西エントランス広場」-「日本庭園 」~ 

  1. 日 時  1月16日(土)
     集合時間 9:10 地下鉄東山線「藤が丘」駅   
    ・リニモ(東部丘陵線)「藤が丘」駅 9:31発 → 「公園西」駅 9:42着
                                 
    (帰り) 「愛・地球博記念公園」駅12:02 発 → 「藤が丘」駅12:16 着
     
 2. 行 程           
リニモ「公園西」駅 ― モリコロパーク「公園西駅入口」― 大観覧車脇 ― 水のエリア― 花の広場
― 西エントランス広場(こいの池)(かえで池)-(小学生のマラソン大会のため、園内無料巡回バス運休)→「日本庭園」にて折り返し。→ (かえで池) → 「多目的広場」 →「プール・スケート場」→ 「地球市民交流センター」(下車) ― 「愛・地球博記念公園」駅
  
・ 21世紀初の万博開催
“自然の叡智”をテーマとし、121カ国4国際機関が参加した愛・地球博(2005年日本国際博覧会)。2005年3月25日〜9月25日(6ヶ月、185日間)の会期中のに2200万人が来場した。

**********************************************************

                                                                                    

***********************************************************

・ 遊子の脳トレ- エクササイズ
 < 虫食い川柳> ・・・ 人生経験と知識がものをいう。正解を超える名答 ! 珍答誤答は当たり前 !
  原句をあてる、正解を得るのが主目的ではなく、ことばをいろいろ考える楽しみ。 

118       #216 ピカソ展 知った□ □ りの友と見る 
        #217 初耳と □ を□ り出すええ話  
        #218 世話かけた 親が□ □ に邪魔になる

          #216 →  素振                       
          前回分    #214→ 嫁   #215→ 嘘 
 
             顔2 #217 → (膝)(乗)  #218 → (日毎 )

  

Posted by あおなみ遊子 at 07:36Comments(0)TrackBack(0)

2016年01月13日

遊子のエクササイズ -117 ー

117  <お気に入り歌壇>

       声に出し賀状を読めばにっこりと
       失語の父は口を開きつ            (東京都)  賢三郎 

       初孫が来ると垣根に咲く椿
       我は髭剃り髪をととのふ            (羽曳野市) 公 士

       白黒の白だけ選んで来たならば
       君とこうしてここには居ない         (霧島市)  茂 樹

       引き寄せしはやぶさの背をりゅうぐうに
       行っておいでとそっと押す地峡        (新潟市)  康 令
                                         
            一匹の火垂るの光飛んでゆく
            縦横無尽の野坂昭如         (羽曳野市) 一 成
            
            徹夜して議論重ねし青春の   
            日々のテーマの野坂昭如        (安中市)  輝 雄 
            
            水木逝き野坂が去りてホタル舞う 
            闇へ消えゆく昭和九十年        (小平市)  泰 三                                                      

117   ・お気に入り川柳
 
     あかつきの 快挙に余生励まされ       (三重県)  喜代春 
    
      MRJ 生みの苦しみまだ続く       (羽島市)  清 平 
     
     健康の 証し届ける年賀状        (豊川市) 忠 義  
                 
     レジェンドで ないから今年も楽に生き  (横浜市)  日出一

 ************************************************************** 
< つぶやき >   まずは深呼吸して、
          まずは微笑む

         


 **************************************************************
② ★中宮寺(奈良) 菩薩半伽像~飛鳥時代/7世紀・国宝
  
・ あり得ない…空前絶後の美しさ!そして何と優しい笑顔!見てる間、完全に時間が静止してしまう必見の仏!!
(中宮寺は尼寺。法隆寺のすぐそば)
・ このふくよかな指!同じポーズでも広隆寺の菩薩とは指の表情が全く違う。
  こちらは女性(聖徳太子の母)がモデルと言われている。

**************************************************************
人はなぜ仏像をつくったのでしょうか。
人は仏像の表情にどんな思いを込めたのでしょうか。

日本、そしてアジアの仏像が語りかけてきます。
「つぶやき」の言葉は、世界の名言や私たちの生活のなかに漂っているものばかり。
教訓はなにもありません。どのように解釈するかはあなた次第です。

仏像の優しげな眼差しを眺めるだけでもかまいません。
1日のはじまりに見つめてもいいし、
寝る前のいっときのためにとっておいてもいいでしょう。
きっとあなたの仏像がみつかるはずです。

  

Posted by あおなみ遊子 at 17:15Comments(0)TrackBack(0)

2016年01月08日

遊子のGコーラス - 116 ー

 (PR版) 友人家族・知人に
    ご紹介を !!  
 入団希望者歓迎 (シニアコーラス) 
 
 アカペラ(無伴奏)で歌う   ~ 私たちといっしょに歌いませんか ~
   シニア男声コーラス  ♫  名古屋ゴールデンエイジ・メールクワイヤー   
**********************************************************************************
   ・定年後の生き甲斐として、また健康維持のためにも声を出しましょう。
  ・男声合唱未経験者でも大丈夫です。是非参加をお待ちしております。
        
  ・ <練習日>  毎週金曜日  18時 ~ 20時
  ・ <練習場所> 中区・朝日神社内「社務所内・1F会議室」 
             (広小路通り、栄交番の東隣)
  ・ <会 費>   月額 2,000 円

  ・ 入団希望の方は下記へ連絡ください。
      代表・田口 090 - 8677 - 2661

    団員交流会の楽しみも !
その1. 毎月、郊外へ出かけ、森林浴やウォーキングを楽しんでいます。(自由参加)
その2. 練習会終了後、ミニ反省会(団長・指揮者も同席)をして英気を養い、親睦を深めています。 
    (自由参加)
その3. 合宿(1泊)では、集中的な練習をして訪問演奏に備え、団員の士気を高め合います。
    (年1~2回 自由参加)

     
                   

***********************************************************************************
 1/8(金) ・新年懇親会
       ・ご案内「1月のハイキング」 1月16日(土) モリコロパーク なつかしウォーク 
       ・「Gエイジ掲示板」 No.101

   
                 新年会 東急REI ホテル

   アーカイブ <名古屋ゴールデンエイジ・メールクワイヤー> 22年の歩み ⑰
    2007.1. 20 ・福祉施設「くらら八事」訪問演奏(昭和区)
      3. 24 ・福祉施設「ラ・ファミリア」訪問演奏  (中川区)        
      4 .22 ・「ゴールデンエイジ・ファミリーコンサート」 (長円寺会館)
     10. 6 ・福祉施設「さくらんぼ」訪問演奏  (春日井市)
     12.22 ・「福祉施設「洋々園」訪問演奏   (西春町)




  

Posted by あおなみ遊子 at 23:20Comments(0)TrackBack(0)

2016年01月06日

遊子のエクササイズ - 115 ー

   
115    <新春・お気に入り俳壇>
            
         生くること やうやく楽し老の春     富安風生

         いにしへの てぶりの屠蘇をくみにけり   鈴木しづ子

        元日や 手を洗ひをる夕ごころ     芥川龍之介

        子とあそび 夫とかたり妻の春     河野静雲

        正月や  冥土の旅の一里塚       芭  蕉 


    <お気に入り歌壇>

       安直に指一本の会話する
       見ない聞かない前を向かない       (長浜市)   展 朗
            
        髪染めるを止める小さき決断に
        揺らぐ覚悟の始めの一歩         (名古屋市)  秀 穂

        かはゆしと伎芸天像ながめゐき
        若きふたりは指ふれしまま        (浜松市)   隆 明

       鳥の群れV字に並び飛んで行く
       十番目位にわれを見るごと        (一宮市)   正 一



*******************************************************************************                              <季節の花 1 月>  福寿草 
             
関連情報

・フクジュソウの花言葉  「幸せを招く」「永久の幸福」「悲しき思い出」 
 西洋の花言葉(英語): 「sorrowful remembrance(悲しき思い出)」

・花名の由来
 フクジュソウ属の学名である「Adonis(アドニス)」は、ギリシア神話で猪に殺された美少年アドニスの名前に由来します(詳細は「アネモネの悲しい伝説」を参照)。和名の福寿草は幸福と長寿を意味し、新春を祝う花として名づけられました。

・花言葉の由来 
 花言葉の「幸せを招く」「永久の幸福」は、古くから縁起のよい花とされてきたことに由来します。また、「悲しき思い出」の花言葉は、美少年アドニスの伝説にちなむといわれます。

・正月とフクジュソウ
 年の瀬になると松竹梅やマンリョウなどと一緒にフクジュソウを寄せ植えにした植木鉢が出回ります。本来は、旧暦の正月ごろ(2月中旬)に咲く花で、年の瀬に販売されるのは促成栽培によるものです。フクジュソウには元日草(ガンジツソウ)や朔日草(ツイタチソウ)の別名もあります。

・原産地: シベリア、日本、中国、朝鮮半島

******************************************************************************  
115   ・お気に入り川柳               cf. 「シルバー川柳」  
   
     マイナンバー ナンマイダーと聞き違え
          
     LED 使いきるまでない寿命
                
     恋かな と思っていたら不整脈
                     
     どこで見て 東京五輪天か地か


< スポーツジム >  今週のエクササイズ

 月曜日 A 14:00 エンジョイ-ランプ45  
 火曜日   13:15 アクアビクス30
 水曜日 A 14:10 エアロ45      B 15:00 シェイプ・ストレッチ
 金曜日   11:30 アクアビクス45
 土曜日 A スタジオ・マシン        B アクアウォーキング
  

Posted by あおなみ遊子 at 17:45Comments(0)TrackBack(0)

2016年01月01日

遊子のエクササイズ - 114 ー

114  <新春・お気に入り歌壇>

       明るみてゆく新年の空間を
       華厳の滝は白くつらぬく           栗木 京子

       うっとりと湯につかりゐる猿たちよ
       今年の日本はいずこへ向かふ          栗木 京子

       わが命果ての日ちかし。こころ沁む
       歌のしらべを夜々くちずさむ         岡野 弘彦
            
                 
          <新春・お気に入り俳壇>
            
            人類に テロのかなしみ去年今年    矢島 渚男

            棄民とも ならでしめ縄飾るなり    矢島 渚男

            ともかくも 先ず微笑んで今朝の春   正木ゆう子

                                                                   

114   ・お気に入り川柳
 
     ラストゲーム 涙は見せず技で魅せ      (仙台市)  鐡 夫 
    
     愛称は 多分エーアン競技場       (柏 市)  稲 風 
     
     良いことも 不幸もなくて除夜の鐘   (西宮市)  稔  
                 
     狎れるてふ ことを戒め去年今年         千原 叡子




 
**************************************************************
< つぶやき >   行く言葉が美しければ、  
          来る言葉も美しい 

           

 **************************************************************
① ★広隆寺(京都) 弥勒菩薩半伽像~飛鳥時代/7世紀前半・国宝

・ 記念すべき国宝第1号、京都広隆寺の弥勒菩薩!ため息が出るほど美しい。指の一本一本に見とれてしまう。1960年、この麗しい姿に我を忘れた大学生が、頬ずりをしようとして薬指を折ってしまった。
・ 以下はこの仏を前にした、ドイツ人哲学者カール・ヤスパースの言葉
 「私はこれまでに古代ギリシャの神々の彫像も見たし、ローマ時代に作られた多くの優れた彫刻も見てきた。だが、今日ま で何十年かの哲学者としての生涯の中で、これほど人間実存の本当の平和な姿を具現した芸術品を見たことはなかた。  この仏像は我々人間の持つ心の平和の理想を、真に余すところなく最高度に表しているものです」。

※ちなみに国内の半跏思惟像は約30体

**************************************************************
人はなぜ仏像をつくったのでしょうか。
人は仏像の表情にどんな思いを込めたのでしょうか。

日本、そしてアジアの仏像が語りかけてきます。
「つぶやき」の言葉は、世界の名言や私たちの生活のなかに漂っているものばかり。
教訓はなにもありません。どのように解釈するかはあなた次第です。

仏像の優しげな眼差しを眺めるだけでもかまいません。
1日のはじまりに見つめてもいいし、
寝る前のいっときのためにとっておいてもいいでしょう。
きっとあなたの仏像がみつかるはずです。

                                                 
   

Posted by あおなみ遊子 at 21:51Comments(0)TrackBack(0)