2015年12月25日

遊子のGコーラス - 113 - 

12/24(木) ・聖霊病院クリスマス 「聖夜ミサ」演奏
    

①天よ露をしたたらせ  ②栄光の讃歌  ③遠く地の果てまで  ④アレルヤ唱  ⑤来たれ友よ  ⑥感謝の讃歌     ⑦平和の讃歌 ⑧まきびと  ⑨ さやかに星はかがやきに  ⑩ きよしこの夜  ⑪ きかせてください ⑫地にも空にも ⑬もろ人こぞりて  ⑭あめのみつかい


113   ・お気に入り川柳 
     老いたわり 涙腺にまでガタがきた     (水戸市)  英 一     
     有ればよい 妻の毒舌消すスプレー           無職闘迷       
     ケンカして 実家に帰るという夫            よいこ         
     断捨離の 好きな妻居て身の危険      (佐倉市) 千 歳

・ 遊子の脳トレ- エクササイズ

 < 虫食い川柳> ・・・ 人生経験と知識がものをいう。正解を超える名答 ! 珍答誤答は当たり前 !
  原句をあてる、正解を得るのが主目的ではなく、ことばをいろいろ考える楽しみ。 

113       #213 参観日 オシャレ加減が□ しい 
        #214 かたみわけ はじめて□ のよくが知れ  
        #215 お見舞いに 上手な□ を置いて来る

          #213 →  難  #214 → (次回)  #215 → (次回 )                     
          前回分    #211→ 刺客   #212→ 息  
  
  
  

Posted by あおなみ遊子 at 00:18Comments(0)TrackBack(0)

2015年12月23日

遊子のエクサササイズ - 112 ー

112  <お気に入り歌壇>

       追憶は風の彼方ゆ秋という
       遠ざかりつつ近づくものの         (名古屋)   克 宏
            
        花買ふは寂しき時と妻は言う
        ポインセチアの鮮やかな赤          (池田市)   幹 子

        小指へとマリッジリング移しおり
        思えば長し妻との月日          (八尾市)   禎 信

       風邪ひきて活力湧かぬ冬の日に
       血潮の色のセーターを着る       (池田市)   幹 子
    
112       <お気に入り俳壇>

            帰る雁 もののあわれの声残し       (名古屋)   慧 年
            火の玉の ごとき落日暮早し        (堺 市)   敦 子 
            異次元の 羽生の舞や寒すばる        (江南市)   雅 美
                                                          
  ************************************************************************************************  
<季節の花 12 月>  ポインセチア 
     
       
関連情報

・ポインセチアの花言葉: 「祝福」「幸運を祈る」「私の心は燃えている」「清純」
 西洋の花言葉(英語): 「purity(清純)」 「be of good cheer(元気を出しなさい)」

・花名の由来
 19世紀アメリカ合衆国の初代メキシコ大使のジョエル・ロバーツ・ポインセットの名に由来する。ポインセット氏は南カロライナ州の裕福な医師の息子で園芸にも造詣が深く、1828年にポインセチアを発見した。
※ ポインセット氏が赴任先のメキシコからポインセチアをアメリカに持ち帰り園芸植物として広める。

・花言葉の由来
 花言葉の「私の心は燃えている」は、ポインセチアの燃える火のような朱紅色の鮮やかさに由来するといわれます。また、「清純」の花言葉は、メキシコの先住民族がポインセチアの輝くような色を清純のシンボルとしていたことに由来するともいわれます。

・クリスマスとポインセチア
 クリスマスを飾る花の代表格のポインセチア。クリスマスとの関係は、17世紀にメキシコのタスコ付近に住み着いたフランシスコ修道会の僧たちが、ポインセチアの色と開花時期から「赤は清純なキリストの血」「緑は農作物の生長」を表わしているとして、誕生祭の行列に使うようになったのが始まりといわれています。

・原産地: メキシコ

※ 日本へは明治時代に渡来する。
※ 日本では冬越しが難しいので、鉢植え栽培されるのが一般的。(沖縄あたりでは、地植えも可能。)
※ 熱帯・亜熱帯地方では高さ5mにもなり庭木としてよく植えられている。

*****************************************************************************************************  
112   ・お気に入り川柳 
     情報の 海に裸で浮く堺            (横浜市)   茂     
     放言の 連射を許す銃社会          (兵庫県)  修 二       
     平熱に 戻るフランスの選挙戦               不二夫         
     強くなきゃ 中立なんてありえない      (神奈川)  やせ力士
                                                 
 <スポーツジム> 

 12/ 19(土) ・11:30  アクアウォーク
             
 12/20(日) ・ 11:30 ベルトウォーキング 30分 ・・・心肺機能の向上
                  (エンターセレクト)  速度5.0km ・ 傾斜 2% ・ 目標心拍 115                       
 ・ 「ストレングス・トレーニング゙」 → 筋や関節の動きを向上させて、基礎代謝を増大し肥満を防止する。
    A レッグプレス(脚、お尻) Bラットプルダウン(背中) C バタフライ(胸) D クランチベンチ(お腹)
 
12/ 21(月) ・15:00 「ゆったりストレッチ40」 
       
12/22(火) ・13:15 「アクアダンベル30」
                                                
12/ 23(水) ・14:10 「エアロヒビクス45」    
 
   

Posted by あおなみ遊子 at 18:30Comments(0)TrackBack(0)

2015年12月19日

遊子のGコーラス (洋々園) - 111 ー

12/18(金) ・施設訪問「洋々園」にて演奏

     

~第一部~
①わが歌  ②埴生の宿  ③里の秋  ④夕焼けこやけ  ⑤旅愁  ⑥雪の降る街を                      
~第二部~ みんなで歌いましょう !
① 冬景色   ② ペチカ  ③ 雪  ④ お正月
~第三部~ 
①きよしこの夜  ②もろ人こぞりて  ③荒れ野にみ使い  ④春のたより  
⑤コキリコ節    ⑥斎太郎節     (涙君さよなら)
 
演奏曲資料 33 「お正月」  <関連情報>

『お正月』は、瀧 廉太郎 作曲による日本の唱歌。(東くめ 作詞)

・ 瀧 廉太郎(たき れんたろう/1879-1903)は、23歳の若さでこの世を去った天才作曲家。代表作は『荒城の月』、『箱根八里』、『花(春のうららの隅田川)』など。

・作詞者 東くめ【ひがし・くめ】 旧姓 由比(ゆい)くみ 明治10年(1877)6月30日 和歌山生まれ。
 くめ は 優秀な成績で 音大を 卒業 すると 女学校の音楽教師になります。 そんな明治32年 くめ 22歳の時 教育者の 東基吉【ひがし・もときち】と 結婚 、 東くめ と なります。
 夫の基吉は 日本の幼児教育の 第一人者として 知られた人物 。そんな 基吉が 最も 力を入れていたのが 幼稚園唱歌でした 。当時の唱歌は 幼稚園児が使わない文語体の 難しい詞で 意味もわからず 歌っていた 幼稚園児 。

  基吉は これでは いかん もっと 簡単には わかりやすく 児童が 理解できる言葉の唱歌を 作らねば と 考え 妻のくめと 新しい唱歌作りを 始めます。 そんな時 作曲家として 名前が知られてきていた 滝廉太郎を 自宅に 招き 相談します 。

 滝は くめ の 文学的才能を 高く評価していた 滝は 、【くめさん 優しい言葉で 詩を書いてください その詩に 僕が曲をつけましょう】。 こうして 話しは まとまり 、東くめ と 滝廉太郎は 動き出したのでした 。
 【『幼稚園唱歌』を作った人々】
 『幼稚園唱歌』の着想ならびに企画・準備は、瀧廉太郎と、東京音楽学校(現・東京芸術大学音楽学部)で瀧より二級上の東くめ、そして、くめの夫の東基吉、瀧の親友で二年後輩の鈴木毅一の四人が相談し、協力し合って作ったものです。

 当時、東基吉は女子高等師範学校(現・お茶の水女子大学)助教授と附属幼稚園の批評掛を兼任していました。基吉は、従来の幼児唱歌に疑問を抱き、幼児のための新しい歌を求めていました。この唱歌集の発案者です。そのことを夫人のくめに相談しました。
 東京府高等女学校(後・東京府立第一高等女学校、現・都立白鴎高校)助教諭のくめもまた、夫の基吉が奉職中の女子高等師範学校の附属幼稚園で、幼児が歌っている歌の歌詞が文語体で難しいので、子供たちが日常使う言葉で楽しい歌を作ろうと考えていました。
くめは、夫の基吉に瀧を紹介しました。瀧とは、それ以前にもコンビで『納涼』『四季の瀧』などの曲を作っている親しい関係でした。  これに、瀧の親友の鈴木毅一が加わりました。

 <追加資料>
ア.  くめの生家は 代々家老職を 務めていた 旧家で、 幼い頃から 和歌や 漢文など文学に親しむ少女でした 。 そんな くめ の人生を変えたのが 大阪女学校時代に 出会った ピアノの音色に 魅了され 音楽の道に進みたいと 12歳の頃 叔父を頼って上京 明治22年 東京音楽学校に入学 。
 ここで 音楽の才能を 開花させます 。 この時 二級下にいたのが 後に くめ の 人生を大きく変える 滝廉太郎でした。 お互いに 才能を 認めあい この頃から くめの書いた詩に 滝が 曲をつけるなど 交友を 深めていきます 。

イ,  【『幼稚園唱歌』の特徴】
  全二十曲を収録したこの唱歌集は、子供たちの興味関心を引き出すため、身近な風物や童話から取った題材を織り交ぜ、四季の順に配列されています。当時の唱歌集が美文調の文語体で単音無伴奏なのに対し、話し言葉と書き言葉を同じにした「言文一致」のやさしい口語体の歌詞と、活動的な子供たちの要求に応えるため、軽快な旋律に「伴奏を付けた曲」を掲載したのが特徴です。
 子供の歌で伴奏の付いた最初の唱歌集です。弾きやすくするために簡易な伴奏となっている。言文一致の歌詞だけでなく、音楽面にも配慮していたので、歌った子供たちは大喜びをしました。

 【全二十曲の構成】
  『幼稚園唱歌』は 四季の順に二十曲が収められています。また、口語体のわかりやすい歌詞に、ヨナ抜き長音階を基本  音階として作られた平易な旋律がついています。
  <各作品の作歌者・作曲者とその配列。>
   「ほーほけきょ」   瀧廉太郎作歌   瀧廉太郎作曲
   「ひばりは歌ひ」   東クメ作歌    瀧廉太郎作曲
   「猫の子」      鈴木毅一作歌   鈴木毅一(きいち)作曲
   「鯉幟(こいのぼり)」 東クメ作歌     瀧廉太郎作曲
   「海のうへ」    東クメ作歌    瀧廉太郎作曲
   「桃太郎」      瀧廉太郎作歌    瀧廉太郎作曲
   「白よこいゝゝ」   鈴木毅一作歌   鈴木毅一作曲
   「お池の蛙」     東クメ作歌    瀧廉太郎編曲(ドイツ曲)
   「夕立」         東クメ作歌    瀧廉太郎作曲
   「かちゝゝ山」     東クメ作歌    瀧廉太郎作曲
   「水遊び」      瀧廉太郎作歌    瀧廉太郎作曲
   「鳩ぽっぽ」    東クメ作歌    瀧廉太郎作曲
   「菊」        東クメ作歌      瀧廉太郎作曲
   「雁」        瀧廉太郎作歌     瀧廉太郎作曲
   「軍(いくさ)ごつこ」東クメ作歌      瀧廉太郎作曲
   「雀」        佐佐木信綱作歌    瀧廉太郎作曲
   「風車(かざくるま)」 鈴木毅一作歌     鈴木毅一作曲
   「雪やこんゝゝ」  東クメ作歌      瀧廉太郎作曲
   「お正月」      東クメ作歌      瀧廉太郎作曲
   「さよなら」     東クメ作歌      瀧廉太郎作曲

・ 遊子の脳トレ- エクササイズ

 111      #210 目も耳も 口もどんどん□ くなる 
        #211 政治家へ □ □となった週刊誌  
        #212 □ 吐いて 吐いてウエスト計らせる

          #210 →  悪  #211 → (次回)  #212 → (次回 )                     
          前回分    #208→ 要領   #209→ 疲  
  


  

Posted by あおなみ遊子 at 12:10Comments(0)TrackBack(0)

2015年12月16日

遊子のエクササイズ - 110 ー

110  <お気に入り歌壇>

       君のためきれいでいたいと思うから
       飴をひと粒袋に戻す           (熊本市)   ひとみ
            
        見てくれはちょっと悪くはなったけど
        俺のマドンナ自慢の妻だ        (相模原市)   博 

        やさいさはみんな持ってるただそれを
        人に分けるほど余裕がないの      (東京都)   結 香

       自律とは助けてくれと言えること
       誰も責めずに謙虚なままで       (富士市)   美紀枝
    
110       <お気に入り俳壇>

            掃かないで 下さい朝の落葉道        (福岡市)   博 子 
            凩の 磨きあげたる夜空かな         (芦屋市)   伸一路 
            熱燗や 倅の顔の利く店に          (栃木県)   ひとし
                                                          
  ************************************************************************************************  
<季節の花 12 月>  水 仙 
       
       
関連情報
学名: Narcissus
和名: 日本水仙(ニホンズイセン)
別名: ナルシサス、雪中花(セッチュウカ)
英名: Narcissus, Daffodil(ラッパズイセン)
原産地: スペイン、ポルトガル、地球海沿岸、北アフリカ

・花名の由来
 スイセンの学名の「Narcissus(ナルシサス)」は、ギリシア神話に登場する美少年ナルキッソスに由来します(「スイセンとギリシア神話」参照)。「水仙」という漢名は、中国の古典の「仙人は、天にあるを天仙、地にあるを地仙、水にあるを水仙という」に由来し、水辺で咲く姿を仙人にたとえたものと考えられます。

・花言葉の由来
 花言葉の「うぬぼれ」「自己愛」は、水鏡に映った自分の姿に恋をしてスイセンになってしまった美少年ナルキッソスの伝説に由来します。

・スイセンとギリシア神話
 美少年ナルキッソスは、その美貌によりさまざまな相手から言い寄られましたがいつも冷たい態度をとりました。森のニンフ(山、川、森、谷に宿る精霊)のエーコーもナルキッソスに恋をしましたが、彼に相手にしてもらえず、屈辱と恋の悲しみからやせ衰え、ついには肉体をなくして声だけの存在になってしまいます。復讐の女神ネメシスは怒り、その呪いによりナルキッソスは水面に映る自分の姿に恋をしてしまいます。しかし、水面の中の像は、ナルキッソスの想いに応えることはなく、その恋の苦しみで彼は憔悴して死んでしまった。そして、その体は水辺でうつむきがちに咲くスイセンに変わりました。だからスイセンは水辺であたかも自分の姿を覗き込むかのように咲くといわれます。

・ニホンズイセン
 12月~2月頃に開花。ニホンズイセン(日本水仙)という名をもちますが、原産地は地中海沿岸です。室町時代以前に中国を経由して日本へ渡来したと考えられています。日本では、本州以南の比較的暖かい海岸近くで野生化し、群生が見られます。特に福井県越前海岸、伊豆下田の爪木崎、兵庫県淡路市の群落が有名で、ニホンズイセンは福井県の県花にもなっています。

***************************************************************************************************** 
 
110   ・お気に入り川柳 
     インドにて インドネシアの仇を討ち        (市原市)   光 昌      
     「尿意・鈍」 老人会の運動会        (東近江市) 別人28号       
     友が逝く 余した歳を頂戴す        (神戸市)    徳留節         
     俺と似て 見映え二の次ラフランス        (角田市)   ヤスベー

                                               
・ 遊子の脳トレ- エクササイズ

 < 虫食い川柳> ・・・ 人生経験と知識がものをいう。正解を超える名答 ! 珍答誤答は当たり前 !
        原句をあてる、正解を得るのが主目的ではなく、ことばをいろいろ考える楽しみ。 

110         #207 地球□を 廻してニュース聞いている 
         #208 □ □ が いいとはヘンな褒め言葉  
         #209 ハンガーに 今日の□ れをぶら下げる

          #207 →  儀  #208 → (次回)  #209 → (次回 )                     
          前回分    #205→ 人生  #206→ 漢  
  
 <スポーツジム> 

 12/ 11(金) ・11:30 「アクアビクス45」
             
 12/14(月) ・15:10 「ゆったりストレッチ40」 

12/ 15(火) ・スポーツジム  11:30 ベルトウォーキング 30分 ・・・心肺機能の向上
                  (エンターセレクト)  速度5.0km ・ 傾斜 2% ・ 目標心拍 115                       
 ・ 「ストレングス・トレーニング゙」 → 筋や関節の動きを向上させて、基礎代謝を増大し肥満を防止する。
    A レッグプレス(脚、お尻) Bラットプルダウン(背中) C バタフライ(胸) D クランチベンチ(お腹)        
                                                 
12/ 16(水) ・10:15 「アクアビクス30」    
 
   

Posted by あおなみ遊子 at 21:58Comments(0)TrackBack(0)

2015年12月12日

遊子のGコーラス - 109 ー

12/ 11(金)・パート別合同練習会 17:00
       ・全体練習会   18:00
       練習曲 12/18(金)24(木)、 施設訪問「洋々園」と「聖霊病院」の演奏曲
       ・「掲示板No.100 」 年末年始・当面の活動予定
練習曲資料 32 「きよしこの夜」
     
 
*******************************************
きよしこの夜(ドイツ語:Stille Nacht)は、有名なクリスマス・キャロルのひとつ。

・1818年12月25日にオーストリアのオーベルンドルフの聖ニコラウス教会で初演された。この歌にまつわる逸話として、"クリスマス・イヴの前日、教会のオルガンが発音できない状態になった(音のでなくなった理由はネズミにかじられた等、諸説あり。)。そして、クリスマスに歌う賛美歌の伴奏ができなくなり、急遽ヨゼフは“Stille Nacht”の詞を書き上げ、グルーバーに、この詞にギターで伴奏できる讃美歌を作曲してくれるように依頼を行った。

・ グルーバーは最初「教会でギターを弾いても誰も気に入らないのではないか?」と懸念していたが、ヨゼフの説得もあって詞に曲をつけることを了承した。グルーバーは一晩中懸命に考え続け、ついにこの曲を完成させた。曲が完成したのは教会でミサが始まるわずか数時間前のことであった"-という逸話があるが、近年の研究では数年前にヨゼフは詩を完成させていたという説が有力である。しかし、グルーバーが短期間で作曲したのは正しいと推測されている。

・1988年に製作された西ドイツ(当時)の映画「マグダレーナ/『きよしこの夜』誕生秘話」は、上記の出来事をベースにし、神父と娼婦の禁じられた恋というフィクションが加えられたものである。

・「きよしこの夜」にはじまる日本語の歌詞は由木康による。初めて収録されたのは1909年の『讃美歌』第2編である。1961年には小学校6年生の音楽の教科書に採用され、1988年まで掲載されていた[1]。近年では中学校などで英語教育も兼ねて英語の歌詞で歌われている。
 なお、日本のカトリック教会においては、別訳にてカトリック聖歌集111番の「しずけき」として親しまれている。

・この歌は、1818年12月24日の寒い夜、オーストリアの小村オーベルンドルフ(Oberndorf)の礼拝堂で初めて演奏された。歴史学者によると、この村の副司祭ヨゼフ・モール(Joseph Mohr)が、ナポレオン戦争後の貧困に苦しんでいた村の住民を慰めたいと考え、友人で教師をしていたフランツ・クサーヴァー・グルーバー(Franz Xaver Gruber)に頼んで、自分が以前書いた6行詩に曲を付けてもらい、それをクリスマスイブのミサでギターのみの伴奏で演奏したという。

 歌はたちまち評判になったが、長い間村の外に伝わることはなかった。だが、チロル(Tyrol)からオルガンを配達していた男性が村を通った際にその歌を書き留めて持ち帰ると、冬の間出稼ぎであちこちを旅しながら歌っていたチロルの歌手の間ですぐに大流行した。

・こうして「きよしこの夜」は、チロルの大衆歌となり、やがて世界中で歌われるようになった。1827年にロンドン(London)の王宮で、1831年にはモスクワ(Moscow)、1839年にはニューヨーク(New York)でも演奏されている。
 その頃までには、歌の起源はほとんど忘れられていた。モールも自分が作った歌が大流行していることを知らずに1848年に死去した。その後1854年、このクリスマスキャロルの作曲者が、オーストリアの作曲家フランツ・ヨーゼフ・ハイドン(Franz Joseph Haydn)の弟で同じく作曲家のヨハン・ミヒャエル・ハイドン(Johann Michael Haydn)だということに落ち着きかけたところで、ようやくグルーバーが自分の曲だと気が付いた。

・「きよしこの夜」は当時すでにドイツの教科書にも登場し、またカトリック教会でもプロテスタント教会でも歌われるようになっており、教会の布教活動によってさらに広まっていった。
 典型的なクリスマスキャロルとされるこの歌は現在、330か国語以上に翻訳され、社会的、宗教的および文化的な架け橋となっている。第1次世界大戦中の1914年のクリスマスイブには、ごく短時間ではあったが、この曲がきっかけで最前線での一時的な停戦が結ばれたという逸話もある。

・「きよしこの夜」が最初に歌われた当時の礼拝堂は取り壊されたが、同じ場所に新たに建てられた礼拝堂の前では毎年クリスマスイブに礼拝が行われ、アジア諸国を中心に世界各地から数千人もの旅行者が参列する。今年も1万人近くの参加者が見込まれている

 ******************************************
      
109   ・お気に入り川柳 
        調子なお ハーフハーフの浅田真央      (岐 阜)   寂      
        建てられる 国都TOTO立競技用    (岐 阜)   寂        
         人間の 愚かさばかり知る歴史     (武蔵野 ) 竹とんぼ  
       
                                              
  

Posted by あおなみ遊子 at 09:19Comments(0)TrackBack(0)

2015年12月09日

遊子のエクササイズ - 108 ー

108  <お気に入り歌壇>

       なれるものなりたきものに
       仮葬せる若き姿に指をくわえる      (東京都)   明 夫
            
        煮あげたる南瓜ほっこり醬油味
        魔女の仮葬にいまだ馴染めず      (札幌市)   啓 子 

         別れ際左手を振るさようなら
        愛の証と勝手に思う          (千葉市)   雄 治
             
108       <お気に入り俳壇>

            不器用な 夫が器用に柿をむく        (今治市)   青天子 

            毛糸編む 心の糸を絡めつつ         (新潟市)    桂
    
            ストーブに 話煮詰めてをりにけり      (北海道)   展 子 
                                                           
  ************************************************************************************************  
<季節の花 12 月>  ツバキ 
         
  
<関連情報>
学名: Camellia japonica
和名: 椿(ツバキ)

・原産地: 日本、中国、東南アジア

・ツバキ全般の花言葉
 「控えめな優しさ」「誇り」

・色別の花言葉
 赤いツバキ ー 「控えめな素晴らしさ」「気取らない優美さ」「謙虚な美徳」
 白いツバキ - 「完全なる美しさ」「申し分のない魅力」「至上の愛らしさ」
 ピンクのツバキ - 「控えめな美」「控えめな愛」「慎み深い」

・花名・花言葉の由来
 古代人はツバキの花よりも、冬になっても落ちず、常に緑の葉を見ることができる(常緑樹)の葉に神聖なものを感じていたといいます。花名のツバキの由来も、葉が丈夫なことから「強葉木(つばき)」が転じた、つやのある葉から「艶葉木(つやはき)」が転じた、葉が厚いことから「厚葉木(あつばぎ)」が転じたなど、諸説あります。なお、ツバキの「椿」は、日本でつくった国字で、春に花が咲くことをあらわしています。

 カメリア「Camellia」という学名は、現在のチェコ出身の宣教師、植物学者であったゲオルク・ヨーゼフ・カメル(1661~1706)の東洋における植物調査の功績を記念した名前であり、1735年にスウェーデンの植物学者カール・フォン・リンネ(1707~1778)が日本のツバキにカメリアと命名しました。

・花言葉の由来
 「控えめな優しさ」「控えめな素晴らしさ」「控えめな美」など、”控えめ”がつく花言葉は、ツバキの花に香りがないことに由来するといわれます。

・ツバキと文学
 ツバキは18世紀にヨーロッパに伝わります。19世紀にはツバキブームが巻き起こり、社交界の女性はみな争ってツバキを胸に飾りました。フランスの作家アレクサンドル・デュマ・フィス(小デュマ)(1824~1895)が高級娼婦との恋の思い出を書き上げた小説『椿姫』(1848年)でも、こうした流行が描かれています。また、この小説や戯曲版を原作として、オペラ『椿姫』やバレエ『椿姫』も生まれています
***************************************************************************************************** 
 
108   ・お気に入り川柳 
        センス無い CMだけど目立ってる        (武蔵野)   竹とんぼ      
        習い事 させるが躾しない親          (座間市)  ぼっちゃん       
         ケチじゃなく  お得を愛する大阪人      (枚方市)  栄 一          
                                                     
・ 遊子の脳トレ- エクササイズ

 < 虫食い川柳> ・・・ 人生経験と知識がものをいう。正解を超える名答 ! 珍答誤答は当たり前 !
  原句をあてる、正解を得るのが主目的ではなく、ことばをいろいろ考える楽しみ。 

108         #207 地球□を 廻してニュース聞いている 
         #208 □ □ が いいとはヘンな褒め言葉  
         #209 ハンガーに 今日の□ れをぶら下げる

          #207 →  儀  #208 → (次回)  #209 → (次回 )                     
          前回分    #205→ 人生  #206→ 漢  
  
 <スポーツジム> 

 12/ 4(金) ・11:30 「アクアビクス45」
             
 12/7(月) ・15:10 「ゆったりストレッチ40」 

12/ 8(火) ・スポーツジム  11:30 ベルトウォーキング 30分 ・・・心肺機能の向上
                  (エンターセレクト)  速度5.0km ・ 傾斜 2% ・ 目標心拍 115                       
・ 「ストレングス・トレーニング゙」 → 筋や関節の動きを向上させて、基礎代謝を増大し肥満を防止する。
    A レッグプレス(脚、お尻) Bラットプルダウン(背中) C バタフライ(胸) D クランチベンチ(お腹)        
                                                 
12/ 9(水) ・10:15 「アクアビクス30」    
 
   

Posted by あおなみ遊子 at 15:11Comments(0)TrackBack(0)

2015年12月05日

遊子のGコーラス - 107 -

12/ 4(金) ・パート別合同練習会 17:00
          ・全体練習会   18:00
            練習曲  12/18(金)24(木) 施設訪問 「洋々園」・聖霊病院演奏曲
         ・「院内コンサート」の反省会
練習曲資料 31 「雪の降る街を」   内村直也 作詞  中田喜直 作曲
      
*******************************************
<関連情報>
・ 日本の雪国のイメージを歌った国民的名曲です。
昭和24年(1949)から昭和27年(1952)まで3年間放送されたNHKラジオ連続放送劇『えり子とともに』の挿入歌。
 ただし、この歌が入ったのは昭和26年(1951)12月26日です。このときの放送台本が短すぎて、時間が余ってしまうため、脚本家の内村直也が急遽1番だけ作詞し、中田喜直が曲をつけ、南美江が歌ったのです。
 この歌が好評だったので、2番と3番を追加し、昭和28年(1953)2月2日からNHKラジオ歌謡として、フランス帰りのシャンソン歌手・高英男が歌歌いました。長い間、冬の定番曲でした。

・ この曲はその後ダークダックスなどによって歌われ,愛唱歌として親しまれるようになります。この曲のメロディには、中田喜直が山形県鶴岡市で見かけた雪の情景が描かれているという。毎年2月に行われる「鶴岡音樂祭」ではフィナーレにこの曲が歌われているそうです。
 また、鶴岡市にはこの曲のモニュメントが立ち,市民は,この曲を「市歌」のようにして歌っているそうです。
(参考)唱歌・童謡ものがたり/読売新聞文化部.岩波書店,

・ショパン『幻想曲ヘ短調 作品49』 序奏とそっくり?

 『雪の降る町を』の冒頭で流れるメロディについては、ショパン『幻想曲ヘ短調作品49』との類似性が指摘されることがよくあるようだ。
 作曲者の中田喜直は、『雪の降る町を』以外にもクラシック音楽からインスパイアを受けたと思われる日本の童謡・歌曲をいくつか作曲しており、代表的な作品としては、「夏が来れば思い出す」の歌い出しで知られる『夏の思い出』や、サトウハチロー作詞による秋の名曲『ちいさい秋みつけた』などが挙げられる。
 中田喜直の父である中田章は『早春賦(そうしゅんふ)』の作曲者としても知られるが、この作品についても、モーツァルト作曲『春への憧れ(K596)』との関連性に言及されることが多々見られる。
 
 ******************************************
      
 107     アーカイブ <名古屋ゴールデンエイジ・メールクワイヤー> 20年の歩み ⑯
  2006.1. 14 ・名古屋聖霊病院訪問演奏(第10回・昭和区))
     3. 25 ・福祉施設「ラ・ファミリア」訪問演奏  (中川区)        
     7. 22 ・福祉施設「岡崎スクァーガーデン」訪問演奏 (岡崎市)
    10. 7 ・「さくら荘」訪問演奏  (丹羽郡大口町)
    10..28 ・福祉施設「さくらんぼ」訪問演奏 (春日井市)
    12. 22 ・福祉施設「洋々園」訪問演奏   (西春町)

107   ・お気に入り川柳 
        年寄りに 渡る世間は罠ばかり       (東京都)  松 尾      
        あくびより くしゃみが怖い前の席           遊 子       
         かくし味 孫と娘のドヤ笑顔               遊 子   
       
                                              
・ 遊子の脳トレ- エクササイズ

 < 虫食い川柳> ・・・ 人生経験と知識がものをいう。正解を超える名答 ! 珍答誤答は当たり前 !
  原句をあてる、正解を得るのが主目的ではなく、ことばをいろいろ考える楽しみ。 
107
          #204 乾杯の 長いあいさつ□ 消える 
         #205 ミスのない □ □ と言なさ  
         #206 この犬も □ 字で書けぬ名で呼ばれ

          #204 →  泡  #205 → (次回)  #206 → (次回 )                     
          前回分    #202→ 日向  #203→ 読     




  

Posted by あおなみ遊子 at 22:25Comments(0)TrackBack(0)

2015年12月02日

遊子のエクササイズ -106 ー

   <お気に入り歌壇>

       手に取りて落ち葉の色を比べあう
       幼き児らの声はずみおり          (神戸市)   博 子
            
        子らの捲る落ち葉の下の冬の虫
        動かぬことも生きくることなり       (明石市)   慶 喜 

       柿落葉一葉拾いて焼きたての
       鰯をのせて一人酒酌む          (土岐市)    駿

       紫は君が気弱な時の色
       「よう」とひとこと茄子の絵手紙     (碧南市)   雅 人
             
106       <お気に入り俳壇>

            日本の 田舎ありけり柿の秋        (長野市)   展 子 

            七五三 喜寿も半寿も加はりぬ       (高山市)   登志子
    
             国産機 発つ冬天の蒼無限         (山梨県)    彰 
                                                            
  ************************************************************************************************  
<季節の花 12 月>  カトレア 

      

・ カトレアは、大きく華やかで美しい花を咲かせることから「ランの女王」とも言われている。ゴージャスで存在感のある花が印象的であるが、カトレアには多くの品種がある。

・原産地 熱帯アメリカ

・花言葉 「高貴」 「優美な女性」
◇ 明治末期にイギリスから日本に渡来する。
◇ 熱帯アメリカの樹上に着生していてる原種は、約40種ほどある。

・ 名前の由来
 カトレア 〔Cattleya〕  - 属名・和名
 園芸家のカトリー(William Cattley)にちなんで属名につけられたもの。
 ※ カトリーは、1818年ブラジルでカトレアを発見した後、1824年栽培によりカトレアの花を咲かせた最初の園芸家。
 ※ 和名は、属名をそのまま名前にしたもの。

・カトレア〔Cattleya〕の 特徴
  カトレアには多くの園芸品種があり、花色や花形にバリエーションがあるが、よい香りをもつ品種が多い。
 通常は直立した茎の先端に1枚~2枚の葉がついている。
 原産地では樹木の幹や枝、岩の上などに着生していることが多い。
 白い根が空気に触れているので正常な状態で、空中で空気や水分を吸収する。

・花の特徴
 通常は1年に1度花を咲かせるが、品種改良により何回か咲くカトレアもある。
  花は新しく出た茎の上に花茎を伸ばしていき、古い茎に咲くことはない。
 また花色も品種により多くのバリエーションがある。他のランに比べて開花期間は比較的短い。



*****************************************************************************************************
106   ・お気に入り川柳 
        ひや酒を 熱燗にする初しぐれ            (名東区)  宏      
        紅白と 言うより老若歌合戦              (前 橋)  不純男        
         言い訳を 始めて花がしおれだす           (緑 区)   良 枝
        客帰り 亭主関白幕となる              (兵 庫)  三八子
        断捨離の 手始め凛と鬼になる            (一 宮)  清 敏
                                              
・ 遊子の脳トレ- エクササイズ

 < 虫食い川柳> ・・・ 人生経験と知識がものをいう。正解を超える名答 ! 珍答誤答は当たり前 !
                原句をあてる、正解を得るのが主目的ではなく、ことばをいろいろ考える楽しみ。 
106
          #201 □□ 脂肪 ゆらゆら揺れるフラダンス 
         #202 夏逃げた □ □ を冬は追い回し  
         #203 見えない字 メガネかけたら□ めない字

          #201 →  皮下  #202 → (次回)  #203 → (次回 )                     
          前回分    #199 → j柄   #200 → 年     

 <スポーツジム> 

 11/ 27(金) ・11:30 「アクアビクス45」
          
 11/ 29(日) ・11:30 「アクアウォ-ク」
 
 11/30(月) ・10:10 「アクアビクス30」         

 12/ 1(火) ・ 14:30 「アクアウォーク」 
                                                 
 12/ 2(水) ・15:00 「シェイプストレッチ」    
 
   

Posted by あおなみ遊子 at 21:31Comments(0)TrackBack(0)

2015年12月01日

Gコーラス(藤田学園・院内コンサート) - 105 ー

11/28(土) ・藤田保健衛生大学病院「院内コンサート」にて演奏   (いこいの広場)
~演奏曲~
  ① わが歌   ② 中国地方の子守唄  ③ ヴォルガの船歌
  ④ ソーラン節 ⑤ コキリコ節        ⑥ 斎太郎節

      

   
   
第126 回 「 いこいの広場コンサート」

 ~混声合唱とギターデュオと男性アカペラと共に♪ ~
・日時・場所   2015年11月28日(土) 午後2時 ~ 3時10分
 藤田保健衛生大学病院 1階ロビー  
 <出演者 >
①合唱団「明」(めい)〔混声合唱〕
②かぼす〔ギターデュオ〕
③名古屋ゴールデンエイジ・メイルクワイヤー〔男性アカペラ〕

  *************************************************************************************
                                              
- 私たちと一緒に歌いませんか  -  (シニア男声コーラス)
  
   アカペラ(無伴奏)で歌う
     ♫  名古屋Gエイジコーラス ♫
    ・定年後の生き甲斐として、また健康維持のためにも声を出しましょう。
   ・男声合唱未経験者でも大丈夫です。是非参加をお待ちしております。
        
  ・ 練習日 : 毎週金曜日  18時 ~ 20時
  ・ 練習場所 : 中区・朝日神社内「社務所内・1F会議室」 
             (広小路通り、栄交番の東隣)
  ・ 会 費  : 月額 2,000 円

  ・ 入団希望の方は下記へ連絡ください。
      代表・田口 090 - 8677 - 2661

    団員交流会の楽しみも !
その1. 毎月(夏季・冬季を除く)郊外へ出かけ、森林浴やウォークを楽しんでいます。(自由参加)
その2. 練習会終了後、ミニ反省会(団長・指揮者も同席)をして英気を養い、親睦を深めています。(自由参加)
その3. 合宿(1泊)では、集中的な練習をして訪問演奏に備え、団員の士気を高め合います。(年1~2回)

    

                  

  

Posted by あおなみ遊子 at 17:56Comments(0)TrackBack(0)