2017年01月25日

遊子のエクササイズB ー 190 ー

           お気に入り 俳・歌・柳 壇
 
       受験子の 旅立つ朝を常の如       汀 子
                                          
       地吹雪を 顔で受け止め登校児    (能代市) 恭 葉
           
       ポニーテール 跳ねてタックル女子ラガー    (宇都宮市) とよ子 

       大空に 写楽見得切る昇り凧     (岡崎市) 竹 美

      光年は 神の隔たり寒昴       (桑名市) 拓 治
   
*******************************************************************
                
 大寒・次候(1/25 - 1/29)  =「水沢腹堅」=
               すいたく あつかたし   

< 季節の画像 >   樹氷(御在所)
 ⑨ マンサク 
                                                 
  < マンサク >

~花名の由来~

和名の「満作、万作(マンサク)」は、山で一番早く咲くことから「まず咲く」が転訛したという説や豊年満作の祈願から命名されたという説などがあります。

英語では北米原産のアメリカマンサクを「Witch hazel(魔女のハシバミ)」と、日本固有種のマンサクは「Japanese witch hazel」と呼んでいます。

~花言葉の由来~

かつて東北地方ではこの花の咲き具合で作況を占っていたといわれます。また、アメリカ先住民もアメリカマンサクの枝を占い棒として使用していたといわれます。花言葉の「呪文」「魔力」「霊感」もこれらに由来します。「ひらめき」の花言葉は、ぱっとはじけたような花の形にちなむともいわれます。

~マンサクの種類~

マンサクの仲間は東アジアと北米に分布し、4種ほどに分けられています。
・マンサン      日本の固有種。2月~3月ごろに黄色い花を咲かせます。
・アメリカマンサク  北米原産。10月~11月ごろにマンサクに似た黄色い花を咲かせます。葉や           樹皮のエキスは古くから収斂薬や化粧水として使われています。

***************************************************************************************

     脳トレ -  エクササイス - 
< 虫食い川柳> ・・・ 珍答誤答は当たり前 ! 原句をあてる、
         正解を得るのが主目的ではなく、ことばをいろいろ考える楽しみ。
         原句よりすてきな句になることも ! 
 
 H1. ■ しくは ホームページとあしらわれ 
  2. それぞれに みんな ■■ があったゴミ 
  3. ■ 号は 青に見えたと言う魔物  
  4. 老人に なって■後を考える 



***** 解答例 *******

    1. 詳  2. 役目  3. 信  4. 老   


  

Posted by あおなみ遊子 at 13:28Comments(0)TrackBack(0)

2017年01月18日

遊子のエクササイズA - 189 ー


 <遊子の愛唱歌・画像 > ❾ 「愛の讃歌 」 HYMNE A L'AMOUR

フランスの国民的歌手エディット・ピアフによるシャンソン(フレンチ・ポップ)。
    
    エディット・ピアフ  越路吹雪
   
    大竹しのぶ     沢田研二        美輪明宏

 彼女自身による作詞で、マルグリット・モノーによる作曲で1949年に発表された。ピアフはこの作品を飛行機事故で亡くなったボクシングのチャンピオン(妻子持ち)マルセル・セルダンに捧げたとされている。

エディット・ピアフ(Édith Piaf/1915-1963)は、フランスで最も愛されている歌手の一人であり、最も偉大な歌手の一人として尊敬されている。彼女の音楽は傷心的な声を伴った痛切なバラードであり、その悲劇的な生涯を反映している。

 2016/12/31 NHK紅白歌合戦に女優・大竹しのぶが初出場を果たし、フランスのシャンソン歌手エディット・ピアフの代表曲「愛の讃歌」を目に涙を溜めながら熱唱した。

 「この歌を歌うとき、愛する人を亡くしたお芝居とリンクするので……芝居して歌うのか、自分自身かわかんなくなっちゃいますね」と心境を明かし、「音楽をやり始めたことが、こんな形で結果として出せたのは私にとって大きなことで。がんばるといいことがあるんだなって思いました」と思いを語った。なお大竹は、エディット・ピアフの生涯を描いた主演作「ピアフ」で第19回読売演劇大賞最優秀女優賞を受賞している。

 日本でエディット・ピアフといえば、日本語版『愛の讃歌』を歌った越路吹雪(こしじ ふぶき/1924-1980)、1979年にエディット・ピアフの生涯を描いた演劇『愛の讃歌』を初演した美輪 明宏(みわ あきひろ/1935-)などが有名。2007年9月には、エディット・ピアフの人生を描いた映画「エディット・ピアフ~愛の讃歌~」が全国で公開された。

******************************************************************************************************************

189      お気に入り 俳・歌・柳 壇   
 
 寝返りは数えきれない眠れぬ夜
 深夜ラジオに声の恋人            (岐阜市) 千代子 

 一輪の接写されたる寒椿
 くれなゐ溢れ我を励ます          (北九州市) み ほ
                                             
 空遠く未知の旅ゆく「はやぶさ」の
 帰還の月日を齢に足しぬ          (豊田市)  まさ枝
             
 愚かとは貧しきことよ亀たちよ
 今後千年被爆の中に            (いわき市)  弘 平

 いつだってうれしい事とやな事                         
 突然来ては去ってゆくもの         (豊田市)  京 子

 

 189    ・ お気に入り川柳

             羨まし 喜寿でラケット握る人    (清 子)

             叱咤した 右脳左脳が動かない   (仁 美)
  
             思いやり サイン不要の夫婦仲   (陽 三)
            
             電車内 スマホに負ける活字族   (悦 子)

             歴史から 学ぶギャップで今を生き  (末 男)

             

                    
 
            

            


  

Posted by あおなみ遊子 at 11:42Comments(0)TrackBack(0)

2017年01月11日

遊子の エクササイズB- 188 -

           お気に入り 俳・歌・柳 壇
 
       独り居の 小さき鏡開きかな      (津 市) 保 夫

       老いてなほ 笑窪ののこる初鏡     (茨木市) ふさこ

       初日射す 妻の遺愛の舞い扇      (恵那市) 文 康
                                          
       金粉を 揺らし窓辺の雪見酒      (江南市) 和 美
           
       大凧の 宙に舞ふ糸ぐいと引く     (知多市) 邦 夫
   
*******************************************************************

< 季節の画像 >

 
                     ⑧ 竹(花)
  <竹の花のミステリー>
・日本の原風景として親しまれている美しい竹林。普通、竹は筍(たけのこ)によって増えると思われています。しかし、気の遠くなるような年月に1度、竹林全体が一斉に花を咲かせ、そしてやがて枯れて死んでしまうのです。

竹類の開花現象は、「竹の七不思議の一つ」といわれるほど珍しいものです。
 
・ 竹類はイネの仲間ですから、発芽してから長い年月、地下茎によって繁殖を続けますが、 ある一定の時期に達すると、花を咲かせ、種子を実られて一生を終えます。
 一般のイネ科植物は毎年、春に発芽し、夏頃に花が咲き、秋に実をつけて一生を終えるのですが、 竹類は花を咲かせるまでの期間が大変長く、その期間を「開花周期」と言われています。

・ テレビや新聞などで時々「竹は60年に一度花が咲く」などと報じられますが、わが国では、モウソウチクが発芽から67年目に開花したという例が2つあるだけです。ですから、たった2例だけでモウソウチクは67年周期で開花すると断言することは決して出来ません。
 ただし、マダケについては、昭和40年代に日本だけでなく、世界中のマダケが一斉に開花し、 前回の開花からほぼ120年を経て起こったことから、マダケについては120年周期に間違いないとされています。 次の開花は2090年・・・私たちは見られません。

***************************************************************************************

   遊子の 脳トレ -  エクササイス - 
< 虫食い川柳> ・・・ 珍答誤答は当たり前 ! 原句をあてる、
         正解を得るのが主目的ではなく、ことばをいろいろ考える楽しみ。
         原句よりすてきな句になることも ! 

G1. 百均に 優れものあり ■■ 製 
2. ■ 流と 洗脳されて いた下流 
3. もう終点 ■ が片方 描けてない 
4. ■ のない 薔薇で相手に されません 



***** 解答例 *******

 1. 日本  2. 中  3. 眉  4. 棘
 


  

Posted by あおなみ遊子 at 10:31Comments(0)TrackBack(0)

2017年01月05日

名古屋Gエイジ・メールクワイヤー(動向)-187 - 

     謹賀新年
      
    
雄鶏特有の甲高い鳴き声はニワトリの特徴のひとつ。現在、日本国内では鳴き声を「コケコッコー」としているが、江戸時代では「東天紅(トウテンコウ)」と表現していた。
 カカドゥドルドゥー cockadoodle-doo(英) ココリコ cocorico (伊)
 コックェリコ(仏)  クカレクー 〈露〉  コォコォケェ (中) 
          
    名古屋ゴールデンエイジ・メールクワイヤー
   「平均年齢 / 傘寿記念コンサート」 開催予定
                   10月27日(金) HITOMI ホール

  ******************************************************

  ~ (H28)12月の訪問演奏 ~
    
 
 12月11日  「老人保健施設・瑞穂」訪問 (瑞穂区)
 12月16日  「洋々園」17th.訪問 (北名古屋市)
  ~洋々園通信(12.24 )より ~ 今回は、慰問演奏に、「名古屋ゴールデンエイジ・メイルクワイヤー」の皆さんにお越し頂きました!ゴールデンエイジさんは、慰問演奏として連続10年以上もこの時期に来所頂いています。毎回、歌だけでな色々な振りなどもあり、とても楽しい会となっています。
  <主な演奏曲> ・もろ人こぞりて ・きよしこの夜 ・荒れ野にみ使い ・ジングルベル
        ・雪の降る街を・荒城の月 ・遙かな友に ・コキリコ節 ・ソーラン節 ・斎太郎節

 12月24日  聖霊病院・クリスマス「聖夜ミサ」 20th.演奏    
    
******************************************************************   
 10月29日(土) 藤田保健衛生大学病院「院内コンサート」
   「いこいの広場」 14:00 ~ (豊明市沓掛町)       

 10/ 22(土) ・ばんたね病院「院内コンサート」 14:00 ~

 10 / 1(土)  ・名東区福祉会館   (名東区亀の井) 
                                          
***********************************************************************
 ~1 月のコンサート情報 ~
1月 5日 新春をオペラと共に 宗次ホール 11:30
1月 9日 名古屋二期会ニューイヤーオペラコンサート  県芸コンサート16:00
1月14日 ロマンチックオペラ 宗次ホール 11:30
1月15日 テノール独唱会・野々垣文成 ザ・コンサート 14:00
1月17日 ソプラノ・斎藤麻記 ザ・コンサート 19:00
1月22日 長久手合唱団・ニューセンチュリーコーラス 定期演奏会 長久手森のホール 14:00
1月25日 歌声ひろば「sing ! Sing ! シング!」  天白文化小劇場 10:30
1月26日 第30回「歌声ティーパーティ」   Rosa薔薇館 10:00(天白区)


  

Posted by あおなみ遊子 at 07:51Comments(0)TrackBack(0)

2017年01月04日

遊子の エクササイズA ー 186 ー

 名古屋Gエイジコーラス<愛唱曲・画像> ❽ 民謡「会津磐梯山」 
 
     

磐梯山は、猪苗代湖の北にそびえる活火山。標高は約1,816m。磐梯高原を含めて磐梯朝日国立公園に属している。 
元は「いわはしやま」と読み、「天に掛かる岩の梯子」の意味がある。

・〈会津磐梯山は宝の山よ 笹に黄金がなりさがる〉という元歌は,会津地方の代表的民謡《玄如(げんじよ)節》の歌詞の転用。会津では〈盆踊歌〉といい,踊りを〈カンショ踊〉と呼んでいる。
 明治初年ころ,新潟県西蒲原郡五ヶ浜村辺から来た油絞りの職人が歌と踊りとを伝えたという。

・ 会津若松周辺では、一時、気違い踊りの意味で「かんしょ踊り」と呼ばれたほど、熱狂的に唄い踊られた。昭和10(1935) 年頃、この歌を小唄勝太郎(1904-1974)が唄い”小原庄助さん、なんで身上つぶした・・・”の囃し言葉とともに全国に広まった。
  **********************************************************************

俳・歌・柳 壇 
186
  ・ お気に入り川柳
            
             良き友に 出会えて一つ年を取る  (定 夫)

             蓄えは ないが元気な妻が居る   (隆 紀)

             ハンドルを 持てばナビから年聞かれ(裕 子)

             散らしたい 心の雲を川柳で    (美 晴)
 
             越えた坂 ふり向き棘を抜いてゆく  (たみ子)


  ・ お気に入り短歌
  
 純白の 新タオルにて湯につかる
 感無量なり一月一日             (日進市) キクノ 

 言霊を信じてわれは賀状記す
 穏やかであれ個人も国も           (長崎市) さやか
                                             
 娘の肩に白杖の人つかまりて
 笑顔で歩く春陽浴びつつ           (八代市)  馨
             
 少しづつ出来ないことが増える父
 日に日に出来ること増える孫          (浜松市) 孝 江

 何もかも見せて流るる冬の川                         
 小石も苔も重ねし嘘も            (豊田市) 博 保

            


  

Posted by あおなみ遊子 at 18:55Comments(0)TrackBack(0)